松本七郎とは? わかりやすく解説

松本七郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/30 02:29 UTC 版)

松本 七郎
まつもと しちろう
生年月日 1911年11月15日
出生地 福岡県
没年月日 (1990-05-15) 1990年5月15日(78歳没)
出身校 慶応義塾大学法学部
前職 慶応義塾大学講師
所属政党 日本社会党
称号 勲一等瑞宝章
親族 父・松本健次郎貴族院勅選議員

衆議院議員
選挙区 福岡2区
当選回数 4回
在任期間 1946年 - 1953年

衆議院議員
選挙区 福岡2区
当選回数 6回
在任期間 1955年 - 1972年

衆議院議員
選挙区 福岡2区
在任期間 1976年 - 1979年
テンプレートを表示

松本 七郎(まつもと しちろう、1911年11月15日1990年5月15日)は、日本政治家。元衆議院議員(11期)。

経歴

福岡県北九州市出身[1]。実業家・松本健次郎の七男。1937年慶應義塾大学法学部政治科を卒業[2]。同大法学部助手、高等部講師、時事新報記者、黒崎窯業社員を経て1946年、戦後初の総選挙で福岡2区から初当選した[1]日本社会党では教宣局長、国際局長などに就いた。

1949年、妻であった松尾千代子と離婚。松尾は文化放送プロデューサーを務めながら引き取った子供を育てた[3]

日本社会党に属し、1960年の安保国会では飛鳥田一雄石橋政嗣岡田春夫戸叶里子らとともに「安保7人衆」の一人として政府追及の先頭に立った。

年譜

親族

脚注

  1. ^ a b 松本 七郎とはコトバンク。2016年9月19日閲覧。
  2. ^ 慶応義塾編『慶応義塾総覧 昭和15年』慶応義塾、1940年、275-276頁。
  3. ^ 訃報欄 松尾千代子さん(元プロデューサー)『朝日新聞』1970年(昭和45年)1月19日朝刊 12版 15面

参考文献

  • 衆議院・参議院編『議会制度七十年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1962年。
  • 広瀬弘『大衆人事録 第二十三版 西日本編』帝国秘密探偵社、1963年。
  • 『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』日外アソシエーツ、2003年。
議会
先代
八百板正
衆議院逓信委員長
1977年 - 1978年
次代
石野久男




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松本七郎」の関連用語

松本七郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松本七郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松本七郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS