佐藤洋之助とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐藤洋之助の意味・解説 

佐藤洋之助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/16 02:38 UTC 版)

佐藤洋之助

佐藤 洋之助(さとう ようのすけ、1894年明治27年)7月9日 - 1984年昭和59年)7月7日)は、日本政治家実業家。所属政党は戦前は立憲政友会→政友会革新同盟→日本進歩党公職追放解除後は自由党自由民主党[1]衆議院議員を通算10期務めた[1]

経歴

茨城県猿島郡古河町(現在の古河市)の旧家・佐藤長之助の長男として生まれる[2]慶応義塾大学中退。古河町会議員、茨城県会議員、同副議長を経て、1932年第18回衆議院議員総選挙で茨城県3区(当時)から政友会公認で立候補して初当選[1]1939年の政友会分裂に際しては中島知久平が総裁を務める政友会革新派に参加。1942年翼賛選挙では翼賛政治体制協議会の推薦を受けて当選する。この間小磯内閣内務参与官となった。戦後、公職追放となり[1]、追放解除後の1952年第25回衆議院議員総選挙茨城3区から自由党公認で立候補して当選した[1]保守合同後は自民党佐藤派に属し[1]、衆議院逓信委員長[1]、自民党代議士会長などを歴任した。1969年第32回衆議院議員総選挙に立候補せず、引退した[1]。1984年、死去。

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 『自民党政権』390頁。
  2. ^ 『茨城県議会史 第4巻』1773頁。

参考文献

議会
先代
浅香忠雄
衆議院逓信委員長
1959年 - 1960年
次代
飯塚定輔
先代
小平久雄
衆議院海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員長 次代
山下春江



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐藤洋之助」の関連用語

佐藤洋之助のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐藤洋之助のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐藤洋之助 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS