佐藤洋一郎 (農学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐藤洋一郎 (農学者)の意味・解説 

佐藤洋一郎 (農学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/31 19:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

佐藤 洋一郎(さとう よういちろう、1952年11月24日[1] - )は、日本農学者総合地球環境学研究所名誉教授、人間文化研究機構理事。

略歴

和歌山県生まれ[2]。1977年京都大学農学部農学科卒業、79年同大学院農学研究科農学専攻修士課程修了。1986年「水稲における草型の変異およびその決定機作に関する育種学的研究」で農学博士。1981年高知大学農学部助手、1983年国立遺伝学研究所研究員、1994年静岡大学農学部助教授、2003年総合地球環境学研究所教授、2008年副所長、2013年名誉教授、京都産業大学教授。2015年退職。大学共同利用機関法人人間文化研究機構理事。2018年退職。京都府立大学和食文化研究センター特任教授。

2004年、第17回濱田青陵賞を受賞[2]

著書

単著

  • 『稲とはどんな植物か コメ再考』三一新書 1995
  • 『DNAが語る稲作文明 起源と展開』日本放送出版協会 NHKブックス 1997
  • 『DNA考古学』東洋書店 1999
  • 『森と田んぼの危機 植物遺伝学の視点から』朝日選書 1999
  • 『縄文農耕の世界 DNA分析で何がわかったか』PHP新書 2000
  • 『DNA考古学のすすめ』丸善ライブラリー 2002
  • 『稲の日本史』角川選書 2002
  • 『イネが語る日本と中国 交流の大河五〇〇〇年』農山漁村文化協会 図説・中国文化百華 2003
  • 『イネの文明 人類はいつ稲を手にしたか』PHP新書 2003
  • 『クスノキと日本人 知られざる古代巨樹信仰』八坂書房 2004
  • 『里と森の危機 暮らし多様化への提言』朝日選書 2005
  • 『よみがえる緑のシルクロード 環境史学のすすめ』岩波ジュニア新書 2006
  • 『イネの歴史』京都大学学術出版会 2008
  • 『コシヒカリより美味い米 お米と生物多様性』朝日新書 2010
  • 『食を考える』福音館書店 2012
  • 『食と農の未来 ユーラシア一万年の旅』昭和堂 地球研叢書 2012
  • 『知ろう食べよう世界の米』岩波ジュニア新書 2012
  • 『食の多様性』勉誠出版 2014
  • 『稲と米の民族誌 アジアの稲作景観を歩く』NHKブックス 2016
  • 『食の人類史 ユーラシアの狩猟・採集、農耕、遊牧』中公新書 2016
  • 『米の日本史-稲作伝来、軍事物資から和食文化まで』(中公新書) 2020

共編著・監修

  • 『〈三内丸山遺跡〉植物の世界 DNA考古学の視点から』石川隆二共著 裳華房 ポピュラー・サイエンス 2004
  • 『食の文化フォーラム 米と魚』編 ドメス出版 2008
  • 『ユーラシア農耕史』全5巻 監修 臨川書店 2008-10
  • 『塩の文明誌 人と環境をめぐる5000年』渡邉紹裕共著 日本放送出版協会 NHKブックス 2009
  • 『麦の自然史 人と自然が育んだムギ農耕』加藤鎌司共編著 北海道大学出版会 2010
  • 『焼畑の環境学 いま焼畑とは』原田信男,鞍田崇編 監修 思文閣出版 地球研ライブラリー 2011
  • 『アジアの人びとの自然観をたどる』木部暢子,小松和彦共編 勉誠出版 2013
  • 『イエローベルトの環境史 サヘルからシルクロードへ』谷口真人共編 弘文堂 2013
  • 『イネの歴史を探る』赤坂憲雄共編 玉川大学出版部 フィールド科学の入口 2013
  • 『農業問題の基層とはなにか いのちと文化としての農業』末原達郎,岡本信一,山田優共著 ミネルヴァ書房 シリーズ・いま日本の「農」を問う 2014
  • 『稲と日本人』甲斐信枝作 監修 福音館書店 2015
  • 『日本の出土米 2 佐藤敏也コレクションの研究』田中克典,上條信彦共編 六一書房 冷温帯地域の遺跡資源の保存活用促進プロジェクト研究報告書 2015
  • 『農と食の新しい倫理』秋津元輝,竹之内裕文共編著. 昭和堂, 2018
  • 『海の食料資源の科学 持続可能な発展にむけて』 (生命科学と現代社会) 石川智士, 黒倉寿共編集. 勉誠出版, 2019
  • 『日本のイネ品種考 木簡からDNAまで』編. 臨川書店, 2019
  • 『縮小する日本社会―危機後の新しい豊かさを求めて (生命科学と現代社会)香坂玲』. 勉誠出版, 2019

翻訳

  • ピーター・ベルウッド英語版『農耕起源の人類史』長田俊樹共監訳 京都大学学術出版会 地球研ライブラリー 2008
  • ヘレン J.ジョルダン作 ロレッタ・クルピンスキ絵『たねそだててみよう』福音館書店 2009

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』2002年
  2. ^ a b 佐藤洋一郎 DNA考古学で濱田青陵賞を受賞”. イミダス. 集英社. 2020年12月23日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐藤洋一郎 (農学者)」の関連用語

佐藤洋一郎 (農学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐藤洋一郎 (農学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐藤洋一郎 (農学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS