江南説とは? わかりやすく解説

江南説(対馬暖流ルート)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 01:35 UTC 版)

稲作」の記事における「江南説(対馬暖流ルート)」の解説

農学者安藤広太郎によって提唱され中国長江下流域から直接稲作日本伝播されたとする説。 考古学観点からは、八幡一郎が「稲作弥生文化」(1982年)で「呉楚七国の乱避難民が、江南から対馬海流沿って北九州渡来したことにより伝播した可能性述べており、「対馬暖流ルート」とも呼ばれる本説下記述べ生化学分野からのアプローチからも支持されている。 2002年農学者佐藤洋一郎著書「稲の日本史」で、中国・朝鮮日本水稲温帯ジャポニカ)のSSR(Simple Sequence Repeat)マーカー領域用いた分析調査SSR領域存在するRM1-aからhの8種類DNA多型調査し中国にはRM1-a〜hの8種類があり、RM1-bが多く、RM1-aがそれに続くこと。朝鮮半島はRM1-bを除いた7種類存在し、RM1-aがもっとも多いこと。日本にはRM1-a、RM1-b、RM1-cの3種類が存在し、RM1-bが最も多いことを確認。RM1-aは東北含めた全域で、RM1-bは西日本中心であることから、日本水稲朝鮮半島経由せずに中国から直接伝播したRM1-bが主品種であり、江南ルートがあることを報告し日本育種学会追試再現確認された。 2008年農業生物資源研究所イネの粒幅を決め遺伝子「qSW5」を用いてジャポニカ品種日本晴とインディカ品種カサラスの遺伝子情報解析行い温帯ジャポニカ東南アジアから中国経由して日本伝播したことを確認し論文としてネイチャー ジェネティクス発表している。

※この「江南説(対馬暖流ルート)」の解説は、「稲作」の解説の一部です。
「江南説(対馬暖流ルート)」を含む「稲作」の記事については、「稲作」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「江南説」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江南説」の関連用語

江南説のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江南説のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの稲作 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS