松井康之とは? わかりやすく解説

松井康之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/28 23:50 UTC 版)

 
松井 康之
時代 戦国時代 - 江戸時代前期
生誕 天文19年11月1日1550年12月8日
死没 慶長17年1月22日1612年2月23日
改名 甚七郎、新助、胃助、猪助、甚介
官位 佐渡守
幕府 室町幕府江戸幕府
主君 足利義輝義昭織田信長細川藤孝忠興
中津藩家老小倉藩家老
氏族 松井氏清和源氏
父母 父:松井正之、母:荒川澄宣娘
兄弟 勝之、女子(角田藤秀室)、
女子(細川輝経室)、康之
女子(吉田浄勝室)
沼田光長の娘
興之、興長、娘(吉田浄珍室)
娘(長岡重政室)、
養子:光次
テンプレートを表示

松井 康之(まつい やすゆき)は、戦国時代から江戸時代前期にかけての武将松井正之の次男。子に興之、興長。幼名は新助胃助官位は佐渡守。

生涯

天文19年(1550年)、室町幕府幕臣松井正之の次男として京都郊外の松井城に生まれた[1][2]。母は荒川治部大輔澄宣の女[1][3]

はじめ、第13代将軍足利義輝に仕えたが、永禄の変において主君・義輝と兄・勝之三好三人衆らによって殺害されると、幕臣細川藤孝(後の幽斎)と行動を共にし、後に織田信長の家臣となった。

天正9年(1581年)、織田氏の家臣・羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)鳥取城攻めを行なった時には水軍衆を率いて参戦。秀吉方の付城に兵糧を入れる一方、鳥取城に兵糧を運ぼうとしていた毛利水軍を撃退し、毛利氏家臣・鹿足元忠を討ち、その勢いで伯耆泊城を攻めるなど活躍。この功績を信長から賞賛されたという(『細川家記』『松井家譜』)。

その後、藤孝は丹後国の領主となり、康之は丹後松倉城(久美浜城)を任せられた。また、このころに康之は細川氏の家臣になったといわれているが、はじめから藤孝の家臣であったともいわれている。

天正10年(1582年)の本能寺の変後、藤孝が出家すると子の忠興に仕えた。主君・忠興が秀吉に従うと、豊臣氏による富山の役小田原征伐文禄・慶長の役に参戦している。特に富山の役では水軍衆を率いて活躍した。

また、主君・忠興が秀吉から関白豊臣秀次謀反連座の疑いを受けると、康之は秀次からの借銀の返済や、秀次家老の前野景定に嫁していた忠興の娘・御長(おちょう)差出要求に対して奔走し、事なきを得た。これに感謝して忠興は、娘・こほ(11歳)を康之の次男・新太郎(後の興長)の妻とした。

慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは忠興と共に徳川方に与した。これに先立ち、徳川家康に謀反の疑いをかけられ窮地に陥った忠興を救うため、久美浜特産の「コノシロの麹漬け」(このしろ寿し)を家康に献上させ難を逃れたとされ、その礼状と思われる文書が如意寺 (京丹後市)に保存されている。関が原の戦いでは、康之は忠興の飛び領であった豊後杵築城城代有吉立行と共におり、丹後へ戻るよう忠興より命を受けるも既に戻れる状況下になかったため、杵築に留まった。そして攻めてきた大友吉統の攻撃を防ぎきり、救援に来た黒田如水と合流、石垣原の戦いで勝利した。この功績により戦後、忠興より2万6,000石の知行と、速見郡の御領所1万7,000石を預けられた。

慶長17年(1612年)1月23日、死去。享年63。辞世の句は、「やすく行道こそ道よ是やこのこれそまことのミちに入けり[4]」。

人物

  • 優れた茶人でもあったといわれている。
  • 子孫は代々徳川家直参の身分を持ち、熊本藩の2万8,000石の筆頭家老(別格家老家)であり、さらに代々肥後八代城主に封じられた(一国一城制の例外)。

脚注

  1. ^ a b 福原 2000, p. 182.
  2. ^ 大分合同新聞社『大分県歴史人物辞典』460頁
  3. ^ 国史大辞典13, p. 92.
  4. ^ 福原 2000, p. 193.

参考文献

関連書籍

関連項目

外部リンク


松井康之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/28 00:19 UTC 版)

石田三成の青春」の記事における「松井康之」の解説

細川藤孝重臣本能寺の変に関する書状三成託す

※この「松井康之」の解説は、「石田三成の青春」の解説の一部です。
「松井康之」を含む「石田三成の青春」の記事については、「石田三成の青春」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「松井康之」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松井康之」の関連用語

松井康之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松井康之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松井康之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの石田三成の青春 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS