木下線とは? わかりやすく解説

木下線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 04:03 UTC 版)

「ちばレインボーバス」の記事における「木下線」の解説

白井駅 - 白井 - 白井車庫 - 亀成 - 木下駅 白井駅 - 白井 - 谷田 白井駅 - 福祉センター - 千葉ニュータウン中央駅1928年11月27日:[石塚寅吉]中山駅 - 若宮 - 上山新田開通1932年7月10日:[石塚寅吉]中山駅 - 鎌ヶ谷木下街道上だが場所不明)に延長1933年10月15日:[石塚寅吉]中山駅 - 白井延長戦前:[森田祐吉]森田祐吉の路線となる。 1939年頃:[森田祐吉]中山駅 - 若宮 - 白井 - 木下駅延長木下駅岩戸開通1942年7月14日:[京成]京成となる。木下線((市川車庫 - )中山駅 - 若宮 - 木下駅北口)と呼称木下駅岩戸間は詳細不明1959年4月12日:[京成]谷田線(市川車庫 - 中山駅 - 若宮 - 白井 - 谷田)が開通1959年12月10日:[京成]名内線(市川車庫 - 中山駅 - 若宮 - 白井 - 名内)が開通1970年頃:[京成]全線が前・白井車庫(のち法目道、現・白井市役所)で分割され中山駅発着西船橋発着古作経由変更白井線市川】(西船橋駅 - 古作 - 前・白井車庫)、木下線(前・白井車庫 - 木下駅北口】)、谷田線(前・白井車庫 - 谷田)、名内線(前・白井車庫 - 名内)の4線となる。谷田 - 名内運行もあった。 1982年2月23日:[京成]木下線が木下駅 - 白井駅延長当時北行堀込経由だった。谷田線・名内線法目起点のまま。 1983年8月1日:[京成]白井保育園 - 名内および神々廻上 - 谷田間自由乗降区間となる。 1991年3月31日:[京成]谷田線が白井駅発着白井役場構内経由延長され一部の便が福祉センター経由となる(福祉センター付近自由乗降区間となる)。名内線は廃止され白井工業団地以南鎌ヶ谷線一部となる(自由乗降区間白井保育園 - 白井工業団地間となる)。 平成:[京成]福祉センター経由便白井駅 - 福祉センター - 千葉ニュータウン中央駅変更自由乗降区間変更なし。 平成:[京成]木下線が木下駅南口発着変更1998年6月1日レインボーとなる。この頃より白井駅谷田便も木下線の一部として呼ばれるうになる1999年4月1日白井駅 - 福祉センター - 千葉ニュータウン中央駅便が廃止1999年10月1日全線がラポワール経由変更2009年4月1日廃止。 木下線は、北総鉄道白井駅から木下街道経由して成田線木下駅に至る便と、途中神々廻坂下分岐して谷田に至る便からなる路線であった戦前個人事業者開業した路線あり、かつては中山駅若宮木下駅間を運行していた。谷田発着便は、1959年白井村南部木下街道から離れた集落への足として谷田線の名で開業したもので、同年には白井村北部名内(現・白井工業団地停留所真北1km)に至る名内線も開業した。これらの2路線も木下線と同じよう中山駅から木下街道経由して運行され支線のような位置づけとなっていたが、3線とも長距離路線であったので、1970年頃に前・白井車庫発着短縮され、これより南側白井線西船橋駅〜前・白井車庫)を運行することにより路線分割された。 その後白井側の発着点の変更名内線の廃止福祉センター経由便新設廃止などを経て、木下線は2009年3月31日運行最後に廃止された。廃止に向けて千葉県バス対策地域協議会提示された案に対し運行継続求め意見寄せられたが、赤字額が年々増加していることやコミュニティバスによる代替可能なことから、原案どおり廃止となった

※この「木下線」の解説は、「ちばレインボーバス」の解説の一部です。
「木下線」を含む「ちばレインボーバス」の記事については、「ちばレインボーバス」の概要を参照ください。


木下線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/09 02:54 UTC 版)

京成バス松戸営業所」の記事における「木下線」の解説

西船橋駅 - 東中山駅入口 - 競馬場南門 - 法典小学校 - 馬込沢駅 - 鎌ヶ谷大仏駅 - 富笠道・競馬学校 - 白井駅 - 白井車庫 - 亀成 - 木下駅 1970年昭和45年)、白井車庫開設時に市川営業所から移管。この時に白井車庫を境に西船橋白井の間が白井線白井木下の間が木下線となる。1998年平成10年6月1日付でちばレインボーバス白井車庫移管後、2009年平成21年3月31日限り白井駅木下駅の間が廃止された。 詳細は「ちばレインボーバス#木下線」を参照

※この「木下線」の解説は、「京成バス松戸営業所」の解説の一部です。
「木下線」を含む「京成バス松戸営業所」の記事については、「京成バス松戸営業所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「木下線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木下線」の関連用語

木下線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木下線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのちばレインボーバス (改訂履歴)、京成バス松戸営業所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS