朝鮮総連本部ビル買収とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 朝鮮総連本部ビル買収の意味・解説 

朝鮮総連本部ビル買収

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/13 14:19 UTC 版)

最福寺 (鹿児島市)」の記事における「朝鮮総連本部ビル買収」の解説

かねてより池口朝鮮労働党幹部より、総連中央本部土地建物第三者渡らないよう要請受けていた。 2013年3月26日最福寺競売かけられ在日本朝鮮人総連合会朝鮮総連本部ビル45億1,900万円落札した売却基準価格は約26億6800万円であった最福寺落札したのは東京都千代田区ある朝総連中央本部土地約2,390平米地上10階、地下2階建てのビル。 これについて池口は、応札北朝鮮政府高官最高人民会議幹部)からの要請に基づくものであり、落札後には同土地・建物朝鮮総連貸与する予定であると報道されたが、2013年3月26日落札直後行った会見では「国が北朝鮮制裁行っている。国の許しがあれば、(朝鮮総連新たに本部とする)次の場所が見つかるまで、いてもらってもいいということです。基本的には、私は出ていってもらおう思っている」と発言している。 最福寺入札時に保証金として5億円を裁判所供託した買収必要な資金寄付融資賄うとしていたが、落札後に、金融機関との交渉融資断られたり想定より高い金利提示されたりして契約至らないなど、問題発生していることが4月25日報道された。融資金額50億円を予定していた。 5月9日になり、前月から交渉していた大手ゼネコン関連会社最福寺落札代金融資することを決定し契約書作成されたが、振込みがなされなかった。 企業側は融資意向撤回しておらず、企業側の資金が寺の口座振り込まれる段階ストップ掛かったことが明らかにされた。契約違反であるので訴訟もできるが、最福寺側が「借入先会社に迷惑がかかると判断」し、購入計画断念した。これにより5億3400万円保証金没収された。 5月10日午後池口法主神奈川県江の島別院記者会見開き一連の経緯説明した会見では「何らかの圧力があった」と述べた。また池口法主退席後に会見行った秘書男性同じようなことを述べた。 これらの主張対し菅官房長官10日会見で「圧力100%ない。それと同時に午前中に質問があったので、金融庁にも確認させました。『そうした事実全くないということです」と述べた12月10月朝鮮総連本部ビル501000万円で落札したモンゴル系企業「「アバール・リミテッド・ライアビリティー・カンパニー」が資金調達ができず、最福寺池内恵観法主に会って融資打診したが、断られたと報道された。

※この「朝鮮総連本部ビル買収」の解説は、「最福寺 (鹿児島市)」の解説の一部です。
「朝鮮総連本部ビル買収」を含む「最福寺 (鹿児島市)」の記事については、「最福寺 (鹿児島市)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「朝鮮総連本部ビル買収」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「朝鮮総連本部ビル買収」の関連用語

朝鮮総連本部ビル買収のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



朝鮮総連本部ビル買収のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの最福寺 (鹿児島市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS