最初の活動休止とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 最初の活動休止の意味・解説 

最初の活動休止

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 10:23 UTC 版)

THE STREET SLIDERS」の記事における「最初の活動休止」の解説

1987年 9月ドラムス鈴木交通事故入院アルバム・リリース合わせて予定されていた全国50カ所ツアー公演キャンセルとなり、バンド半年ほどの休止状態に入る。休止の間、村越土屋によるアコースティック・ユニット“JOY-POPS”が始動土屋は“甲斐よしひろ&プロジェクトK”にも参加10月村越が「風が強い日」のプロモーション・ビデオ撮影のため、単身バリ島へ飛ぶ。 1988年 1月21日前年発売アルバムBAD INFLUENCE』からのリカットシングル「Baby, 途方に暮れてるのさ」を発売レゲエリズム主体とした曲が日本シングルとして発売されるのは、当時稀有なことであった2月、初のベスト・アルバム『REPLAYS』リミックス作業の為、村越土屋ニューヨークへ飛ぶ。 4月10日NHKMUSIC WAVE SPECIAL』(東京・汐溜PIT収録にてバンド活動再開4月25日、『復活!ROCK'N' ROLL DEF' TOUR』より本格的に活動再開富山皮切りに全国60カ所のツアー実施6月15日、『夜のヒットスタジオ初出演ファン代表として俳優伊武雅刀電話コメント紹介され、別スタジオにて「Boys Jump The Midnight」を生演奏した。 6月22日、ストリート・スライダーズ初のベスト・アルバム『REPLAYS』発売8月、『ROCK'N' ROLL DEF' SPECIAL』を福岡名古屋大阪東京開催東京日本武道館2日連続公演9月15日次のアルバム・レコーディングに入る。レコーディング終了後メンバー全員インドへ。 1989年 1月21日9thアルバムSCREW DRIVER発売。再び自分達でプロデュース手掛け国内レコーディングを行うようになる。 『SCREW DRIVERリリース以降ルーティンでのアルバム・リリースよりもライブ・ツアーでの活動優先するうになる結果毎年1枚ペース発表していたアルバム・リリース間隔この頃から少しずつ伸び始める。 9月〜、メンバー各人充電期間に入る。その間村越土屋JOY-POPS初のスタジオ・レコーディングを行う。その後土屋単身インド旅行へ。市川は2か月ほどロンドンへ鈴木のみ詳細不明12月9日、16thシングルROUTE S・S」発売スライダーズJOY-POPS土屋ソロ3作を缶ケース納めた企画物CDシングルであったが、スライダーズロックとは別のアコースティック・サウンドであるJOY-POPS土屋ソロといった新たな側面可能性生むきっかけにもなった。 1990年 2月-5月、『ROUTE S・S TOUR開催。このツアー中、“子供の日”と“大人の日”の2日間に分けたライブ名古屋大阪東京日本武道館福岡にて開催6月2・3日東京日比谷野外音楽堂3度目ワンマン・ライブGet Wet When It Rains開催初日FC会員限定

※この「最初の活動休止」の解説は、「THE STREET SLIDERS」の解説の一部です。
「最初の活動休止」を含む「THE STREET SLIDERS」の記事については、「THE STREET SLIDERS」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「最初の活動休止」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「最初の活動休止」の関連用語

最初の活動休止のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



最初の活動休止のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのTHE STREET SLIDERS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS