更新4000形とは? わかりやすく解説

更新4000形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/17 07:27 UTC 版)

東京都交通局4000形電車」の記事における「更新4000形」の解説

1949年昭和24年)から1950年昭和25年)にかけて、木造4000形4100形4200形車体更新が行われた。新造された車体の形状6000形とほぼ同様で、木造4000形・4100形・4200形の他に王子電気軌道から引き継いだ120形種車にしている。台車種車D-11形を流用したが、一部D-10形に換装された車両もあった。また、日本車輌製造製の4002~4021はウィンドウシル広幅である。全部117輌が製造された。 なお、王電120形種車とした更新4000形は、警笛音色が他の車輌異なったと言われる。これは種車となった王電120形のエアーホイッスルをそのまま使用したためで、耳慣れない音色戸惑う人が多かったとの逸話がある。 車体更新時に不要となった木造車体16輌分(4000形3輌、4100形9輌、4200形4輌)は1950年昭和25年)から1953年昭和28年)にかけて鹿児島市交通局譲渡され同局400形電車(→460形電車となったほか、戦後深刻な住宅不足から、江戸川区では都教員官舎として13棟が1959年昭和34年)まで利用された。 大久保巣鴨柳島中心に所属し1968年昭和43年6月から廃車始まった同年10月残存する全車両が大久保集結し13系統専属運用された。1970年昭和45年3月大久保車庫廃止とともにすべて廃車となり、形式消滅した廃車後全車両が解体され現存するもの存在しないが、本形式装着していたD-11台車江戸東京博物館保存されている。

※この「更新4000形」の解説は、「東京都交通局4000形電車」の解説の一部です。
「更新4000形」を含む「東京都交通局4000形電車」の記事については、「東京都交通局4000形電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「更新4000形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「更新4000形」の関連用語

1
8% |||||

更新4000形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



更新4000形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東京都交通局4000形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS