普通運賃・乗車券他とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 普通運賃・乗車券他の意味・解説 

普通運賃・乗車券他

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/11 13:47 UTC 版)

高槻市交通部」の記事における「普通運賃・乗車券他」の解説

運賃市内均一区間)は、大人220円(小児110円)、後払いである。(2018年11月現在)上成合・原大橋西之川原奈佐原より北部山間)は対キロ区間制運賃整理券車)を適用一日乗車券は、均一1day 大人630円(小児300円)、均一2day 大人1,000円、全線1day 大人1,000円(小児500円)このカードは、2017年6月30日までは、任意の日に日数に応じて指定区間何回でも自由に乗降できた。2017年7月1日以後均一2dayについては、利用可能日が、任意の2日間から、連続した2日間に変更された。 回数券回数カード昼間割引10時から15時30分の降車時利用可能)紙式回数券2019年9月30日をもって利用終了)普通回数券700円(70円券×11)、1,100円(110円券×11)、2,000円(220円券×1050円1枚)、2,700円(280円券×11昼間割引回数券:1,100円100円券×13)、2,200円(220円券×1250円1枚)、2,700円(280円券×13カード回数カード2018年1月31日をもって利用終了)普通回数カード:1,000円(利用可能額1,100円)、2,000円(利用可能額2,200円)、4,000円(利用可能額4,400円) 昼間割引回数カード:2,000円(利用可能額2,600円)、4,000円(利用可能額5,200円)後述のTsukica導入に伴い、紙式回数券カード回数カード廃止となる。このうちカード回数カードについては2018年1月31日をもって利用終了となったまた、紙式回数券についても、2018年9月30日をもって販売終了2019年9月30日をもって利用終了となる。 スルッとKANSAI加盟2008年4月1日よりICカードシステム導入ICOCAおよびPiTaPaに対応、同時に定期券IC化との南北両方利用者定期運賃実質値下げこれまでJR線路基準南部区間北部区間分けられ両方利用するには南北区間用の定期券購入する必要があったが、これにより1区間の定期運賃南北共通で利用できるようになった)。均一区間降車時のみに回数カードまたはスルッとKANSAIカード挿入もしくはICカードタッチ。なお、対キロ運賃制(整理券車)の場合乗車時にも備え付け読み取り機にカード挿入もしくはICカードタッチする必要がある2015年4月17日からは全国交通系ICカード相互利用に対応を開始した2018年10月1日から、高槻市営バス独自のIC乗車カードとして、Tsukica(ツキカ)が導入された。回数券当のプレミア割引や、昼間割引乗継割引設定されている。

※この「普通運賃・乗車券他」の解説は、「高槻市交通部」の解説の一部です。
「普通運賃・乗車券他」を含む「高槻市交通部」の記事については、「高槻市交通部」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「普通運賃・乗車券他」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「普通運賃・乗車券他」の関連用語

普通運賃・乗車券他のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



普通運賃・乗車券他のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの高槻市交通部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS