明石の中宮とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 明石の中宮の意味・解説 

あかし‐の‐ちゅうぐう【明石の中宮】

読み方:あかしのちゅうぐう

源氏物語の登場人物光源氏明石の上との娘。今上帝中宮となり、匂宮(におうみや)らを産む。明石の姫君明石女御(にょうご)。


明石の姫君

(明石の中宮 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/04 04:47 UTC 版)

明石の姫君
詳細情報
肩書き 中宮
家族 父:光源氏
母:紫の上明石の御方
配偶者 今上帝
子供 東宮、二の宮、匂宮、五の宮、女一の宮
テンプレートを表示

明石の姫君(あかしのひめぎみ)は、『源氏物語』の登場人物である。

作中で「明石の~」と冠して呼ばれることはなく、巻によって「姫君」「若君」などと表されている。五十四帖中「澪標」から「手習」まで登場。

概要

光源氏明石の御方との間に生まれた一人娘。祖父の明石の入道が見た夢によって、将来は国母となる運命を約束されている。出自の低い母から生まれたため、源氏は娘を手元に引き取り、正妻格である紫の上の養女として、高い后教育を施す。明石の姫君は紫の上とは実の母子でないことは承知だが、愛情深い養母に育てられて、美しく育つ。

明石の姫君は裳着(腰結の役は源氏の養女である秋好中宮が務めた)の後、東宮(後の帝)妃として入内する。殿舎は桐壺。その当時の源氏の権力は並ぶ者がおらず、始めは他の公卿たちがとても勝ち目はないと娘の入内を遠慮するほどだった。その点、祖母にあたる桐壺更衣とは対照的に描かれている。また実母との再会も果たし、以後その世話を受けることとなる。

女御(桐壺の御方、御息所などとも)と呼ばれるようになった彼女は、東宮の篤い寵愛を受け、間もなく御子を懐妊する(数え13歳)。その子が男御子(第一皇子)だったため、明石の入道は満願成就となり、現世を捨て入山する。出産後に入道の手紙を読んだ女御は、祖父や実母の犠牲や愛をその時初めて深く知り、思いやり深い女性に成長する。その後東宮の即位で第一皇子が新たな東宮に立ち(「若菜下」)、「御法」で中宮となる。紫の上死去の際には、傍らでその最期を看取った。

異母兄夕霧同様子宝に恵まれ、帝との間に四男一女を産んだ。宇治十帖では、帝と共に第三皇子の匂宮を寵愛しつつもその自由奔放な品行を案じており、始め匂宮と宇治の中君との仲にも反対だったが、2人の間に男子が誕生した時は自ら産養(うぶやしない)を主催して祝福した。また浮舟の事件でも心を痛め、彼女の生存を知った際には匂宮には内密でに知らせた。

登場する巻

明石の姫君は直接には以下の巻で登場し、本文中ではそれぞれ以下のように表記されている[1][2]

出典

  1. ^ 稲賀敬二「作中人物解説 明石中宮」池田亀鑑編『源氏物語事典下巻』東京堂出版 1960年(昭和35年)(合本は1987年(昭和62年)3月15日刊)、p. 316。 ISBN 4-4901-0223-2
  2. ^ 「明石の中宮」『源氏物語事典』 林田孝和・竹内正彦・針本正行ほか編、大和書房、2002年(平成14年)、p. 34。ISBN 4-4798-4060-5

参考文献

  • 北山谿太 編「明石中宮」『源氏物語辞典』、平凡社、5頁、1957年(昭和32年)。 
  • 篠原昭二 著、秋山虔 編「作中人物事典 明石の中宮」『源氏物語事典』、別冊国文学第36号、学燈社、270頁、1989年(平成元年)5月10日。 
  • 西沢正史 編「明石の中宮」『源氏物語作中人物事典』、東京堂出版、260頁、2007年(平成19年)1月。ISBN 978-4-490-10707-4 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「明石の中宮」の関連用語

1
明石の上 デジタル大辞泉
96% |||||

2
藤裏葉 デジタル大辞泉
70% |||||

3
野分き デジタル大辞泉
54% |||||

4
梅枝 デジタル大辞泉
38% |||||





9
16% |||||

10
16% |||||

明石の中宮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



明石の中宮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの明石の姫君 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS