明治5年式戸籍とは? わかりやすく解説

明治5年式戸籍(壬申戸籍)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/23 08:31 UTC 版)

壬申戸籍」の記事における「明治5年式戸籍(壬申戸籍)」の解説

明治5年旧暦1月29日時点卒族廃止決定されていたが、卒族地士・僧・旧神官・尼などの族籍統計上明9年ごろまで存続していた。 なお明治10年明治11年に関しては、西南戦争による混乱もあって全体族籍別人口の統計残っていない。続く明治12年明治13年に関しては、比較士族割合が高いとされる鹿児島県大隅国熊毛郡馭謨郡大島郡の三郡の統計不備により族籍不詳の者が多数いるため、実際よりも0.2 - 0.3%程度士族人口割合低くなっている。 明治5年 - 明治18年族籍明治5年旧暦1月29日1872年3月8日明治6年1月1日1873年1月1日明治7年1月1日1874年1月1日明治8年1月1日1875年1月1日明治9年1月1日1876年1月1日明治12年1月1日1879年1月1日明治13年1月1日1880年1月1日明治14年1月1日1881年1月1日明治15年1月1日1882年1月1日明治16年1月1日1883年1月1日明治17年1月1日1884年1月1日明治18年1月1日1885年1月1日皇族 皇家(男) 1 1 1 1 1 1 2 2 2 2 2 2 皇家(女) 2 2 2 2 3 2 2 2 3 3 2 2 戸主(男) 7 8 8 8 9 9 9 9 9 9 9 9 戸主(女) 4 4 2 2 2 1 1 1 家族(男) 7 5 6 8 10 9 9 10 10 11 9 9 家族(女) 11 11 13 13 12 15 14 15 15 15 15 16 合計 32(0.0001%) 31(0.0001%) 32(0.0001%) 34(0.0001%) 37(0.0001%) 37(0.0001%) 37(0.0001%) 39(0.0001%) 39(0.0001%) 40(0.0001%) 37(0.0001%) 38(0.0001%) 華族 戸主(男) 459 485 484 477 467 461 481 476 477 490 487 512 戸主(女) 2 1 3 3 8 8 10 10 9 9 家族(男) 841 902 921 927 966 951 904 950 973 1,008 1,012 1,045 家族(女) 1,366 1,442 1,484 1,491 1,529 1,710 1,680 1,712 1,744 1,745 1,755 1,784 合計 2,666(0.0081%) 2,829(0.0085%) 2,891(0.0086%) 2,896(0.0085%) 2,965(0.0086%) 3,125(0.0087%) 3,073(0.0086%) 3,146(0.0087%) 3,204(0.0087%) 3,253(0.0088%) 3,263(0.0087%) 3,350(0.0088%) 士族 戸主(男) 258,939 327,158 403,828 405,521 403,661 395,018 392,453 412,395 411,746 411,968 409,290 408,289 戸主(女) 13 109 2,381 3,665 5,200 9,371 11,359 13,263 14,135 15,081 15,625 15,823 家族(男) 375,762 440,613 534,906 542,640 545,388 517,866 522,535 551,605 552,978 551,879 562,587 561,347 家族(女) 647,453 780,688 942,150 944,545 940,535 911,102 912,139 956,625 952,965 951,184 958,136 952,745 合計 1,282,167(3.8723%) 1,548,568(4.6503%) 1,883,265(5.6007%) 1,896,371(5.5780%) 1,894,784(5.5180%) 1,833,357(5.1256%) 1,838,486(5.1170%) 1,933,888(5.3189%) 1,931,824(5.2638%) 1,930,112(5.2141%) 1,945,638(5.1951%) 1,938,204(5.1182%) 卒 戸主 (男) 166,873 81,519 1,651 933 戸主(女) 2 37 23 39 家族(男) 167,534 92,135 2,118 1,267 家族(女) 324,665 170,190 3,454 2,067 合計 659,074(1.9905%) 343,881(1.0327%) 7,246(0.0215%) 4,306(0.0127%) 地士 戸主(男) 646 644 家族(男) 1,069 1,098 家族(女) 1,601 1,638 合計 3,316(0.0100%) 3,380(0.0101%) 僧 戸主(男) 75,925 73,875 69,256 64,881 19,490 家族(男) 75,752 74,932 72,134 62,856 23,220 家族(女) 60,169 58,862 57,045 54,292 23,720 合計 211,846(0.6398%) 207,669(0.6236%) 198,435(0.5901%) 182,029(0.5354%) 66,430(0.1935%) 旧神官 戸主(男) 20,895 15,418 1,840 611 8 戸主(女) 43 72 18 15 7 家族(男) 31,246 23,302 2,729 786 41 家族(女) 50,293 37,327 4,327 1,353 60 合計 102,477(0.3095%) 76,119(0.2286%) 8,914(0.0265%) 2,765(0.0081%) 116(0.0003%) 尼 戸主(女) 6,068 5,632 4,248 3,509 1,067 家族(男) 3 1 家族(女) 3,553 3,694 3,429 2,676 646 合計 9,621(0.0291%) 9,326(0.0280%) 7,680(0.0265%) 6,186(0.0182%) 1,713(0.0050%) 平民棄兒無籍在監人を除く) 戸主(男) 6,326,571 6,308,585 6,373,269 6,473,133 6,562,703 6,734,728 6,789,750 6,886,549 6,928,102 6,960,776 7,039,403 7,105,608 戸主(女) 170,752 253,329 270,936 283,482 291,418 298,165 315,388 318,401 330,506 336,556 348,856 345,758 家族(男) 9,292,477 9,449,894 9,586,160 9,695,163 9,863,821 10,248,997 10,344,337 10,569,155 10,702,443 10,826,039 10,938,639 11,077,607 家族(女) 15,047,471 15,094,706 15,284,476 15,448,710 15,654,417 16,160,595 16,312,180 16,643,553 16,799,472 16,955,193 17,170,240 17,392,707 合計 30,837,271(93.1335%) 31,106,514(93.4111%) 31,514,841(93.7225%) 31,900,488(93.8320%) 32,372,359(94.2745%) 33,442,485(93.4968%) 33,761,655(93.9675%) 34,417,658(94.6606%) 34,760,523(94.7150%) 35,078,564(94.7626%) 35,497,138(94.7810%) 35,921,680(94.8578%) 樺太人員 男 1,155 1,155 1,207 1,207 女 1,203 1,203 1,167 1,167 合計 2,358(0.0071%) 2,358(0.0071%) 2,374(0.0071%) 2,374(0.0070%) 棄兒 男 2,371 2,051 2,123 2,258 2,237 2,284 2,113 女 2,368 2,063 2,140 2,270 2,227 2,304 2,151 合計 4,739(0.0132%) 4,114(0.0115%) 4,263(0.0117%) 4,528(0.0123%) 4,464(0.0121%) 4,588(0.0123%) 4,264(0.0113%) 無籍在監人 男 823 1,048 1,33646 52 115 合計 869(0.0023%) 1,100(0.0029%) 1,451(0.0038%) 族籍不詳237,259 156,359241,207 165,336 男女不詳 6,375 合計 484,841(1.3555%) 321,695(0.8954%) 本籍人口皇族を含む) 男 16,796,159 16,891,729 17,050,521 17,250,420 17,419,785 18,137,670 18,208,890 18,423,274 18,598,998 18,755,242 18,954,770 19,157,87716,314,669 16,408,946 16,575,157 16,747,029 16,918,619 17,624,539 17,720,170 17,935,720 18,101,120 18,262,060 18,496,994 18,711,110 男女不詳 6,375 合計 33,110,828 33,300,675 33,625,678 33,997,449 34,338,404 35,768,584 35,929,060 36,358,994 36,700,118 37,017,302 37,451,764 37,868,987

※この「明治5年式戸籍(壬申戸籍)」の解説は、「壬申戸籍」の解説の一部です。
「明治5年式戸籍(壬申戸籍)」を含む「壬申戸籍」の記事については、「壬申戸籍」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「明治5年式戸籍」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「明治5年式戸籍」の関連用語

1
6% |||||


3
2% |||||

明治5年式戸籍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



明治5年式戸籍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの壬申戸籍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS