早稲田柳右衛門とは? わかりやすく解説

早稲田柳右衛門

(早稲田柳右エ門 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/30 14:01 UTC 版)

早稲田柳右衛門

早稲田 柳右衛門(わせだ りゅうえもん、1900年2月25日 - 1984年4月15日[1])は、日本の政治家衆議院議員(12期)。

略歴

愛知県小牧市出身。享栄商業学校卒業。1929年、瀬戸市会議員となる。

1946年、第22回衆議院議員総選挙愛知県第1区から日本進歩党公認で立候補し初当選。1947年、第23回衆議院議員総選挙旧愛知2区から民主党公認で立候補し再選。

1954年、保全経済会の顧問に就任していたため、保全経済会事件に関して、衆議院議員の平野力三東洋大学教授の松本信次とともに証人喚問される。

1955年、第2次鳩山一郎内閣郵政政務次官。1960年、自民党愛知県連の初代会長に就任[1][2]。13年間務める[1]。1970年、勲一等瑞宝章を受章。1975年、勲一等旭日大綬章を受章。1976年、第34回衆議院議員総選挙には立候補せず政界引退した。

1984年4月15日、死去。瀬戸市で合同市民葬が行われる。

その他

  • 毎年、「故・早稲田柳右エ門先生を偲ぶ会」が開かれている

元秘書

脚注

  1. ^ a b c 新訂 政治家人名事典 明治~昭和(コトバンク)
  2. ^ 中日新聞社会部編『あいちの政治史』中日新聞本社、1981年10月29日、362-363頁。 
議会
先代
篠田弘作
衆議院懲罰委員長
1972年 - 1973年
次代
村上勇
先代
中川俊思
衆議院商工委員長
1961年 - 1962年
次代
逢沢寛
先代
水谷昇
衆議院図書館運営委員長
1949年 - 1950年
次代
東井三代次
先代
北村徳太郎
衆議院財政及び金融委員長
1947年 - 1948年
次代
廃止
先代
南好雄
衆議院公職選挙法改正に関する調査特別委員長 次代
高橋英吉




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「早稲田柳右衛門」の関連用語

早稲田柳右衛門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



早稲田柳右衛門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの早稲田柳右衛門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS