早稲田柳右衛門
(早稲田柳右エ門 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/21 15:31 UTC 版)
|
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2016年10月)
|
早稲田 柳右衛門(早稻田 柳右エ門[1]、わせだ りゅうえもん、1900年2月25日 - 1984年4月15日[2])は、日本の政治家。位階は正三位。衆議院議員(12期)を歴任した。
略歴
愛知県小牧市出身。享栄商業学校卒業。1929年、瀬戸市会議員となる。
1946年、第22回衆議院議員総選挙に愛知県第1区から日本進歩党公認で立候補し初当選。1947年、第23回衆議院議員総選挙に旧愛知2区から民主党公認で立候補し再選。
1954年、保全経済会の顧問に就任していたため、保全経済会事件に関して、衆議院議員の平野力三、東洋大学教授の松本信次とともに証人喚問される。
1955年、第2次鳩山一郎内閣郵政政務次官。1960年、自民党愛知県連の初代会長に就任[2][3]。13年間務める[2]。1970年、勲一等瑞宝章を受章。1975年、勲一等旭日大綬章を受章。1976年、第34回衆議院議員総選挙には立候補せず政界引退した。
1984年4月15日、死去。84歳没。同月17日、特旨を以て位記を追賜され、死没日付で正三位に叙された[1]。なお。瀬戸市で合同市民葬が行われた。
その他
- 毎年、「故・早稲田柳右エ門先生を偲ぶ会」が開かれている
元秘書
- 水平豊彦(元衆議院議員)
脚注
| 議会 | ||
|---|---|---|
| 先代 篠田弘作 |
1972年 - 1973年 |
次代 村上勇 |
| 先代 中川俊思 |
1961年 - 1962年 |
次代 逢沢寛 |
| 先代 水谷昇 |
1949年 - 1950年 |
次代 東井三代次 |
| 先代 北村徳太郎 |
1947年 - 1948年 |
次代 廃止 |
| 先代 南好雄 |
次代 高橋英吉 |
|
固有名詞の分類
- 早稲田柳右衛門のページへのリンク