日立LGデータストレージとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日立LGデータストレージの意味・解説 

日立LGデータストレージ

(日立エルジーデータストレージ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/02 04:54 UTC 版)

株式会社日立エルジーデータストレージ
Hitachi-LG Data Storage. Inc
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 日立LG
HL-DT-ST
HLDS
本社所在地 日本
108-0022
東京都港区海岸三丁目22番23号
設立 2000年11月22日
業種 電気機器
法人番号 7010401043020
事業内容 PC用光ディスクドライブ(BD、DVD、CD)
無線充電器
ゲームコンソール用光ピックアップ
光応用製品(LiDAR、HMD、HUD、OCT)
代表者 代表取締役&CEO 早田 真
代表取締役&CFO 康 在旭
資本金 4240万USドル
売上高 6億ドル(2017年)[1]
主要株主 日立製作所(51%)
LGエレクトロニクス(49%)
外部リンク https://hitachi-lg.com/
https://solutions.hitachi-lg.biz/
テンプレートを表示
日立LG製DVDドライブ・GT90N

株式会社日立エルジーデータストレージ(英語:Hitachi-LG Data Storage, Inc. )は、株式会社日立製作所LGエレクトロニクス株式会社の合弁会社であり、デスクトップパソコンノートパソコン向けの各種PC用光学ドライブを製造している。2000年後期に設立され、2001年1月に事業を開始し、2006年にBlu-ray ドライブの開発に着手した。

創業以来、光学ドライブ業界の市場シェアをリードする会社として、2001年度にシェア20%、翌年度は29%にシェアを広げ、2016年度には60%のシェアを占める企業へと発展する。

2025年5月現在、PC用光学ドライブを唯一、製造・出荷している大変貴重なメーカーであり、事実上、同社の独壇場となっている[2]

近年は、自社のもつ光学ドライブ開発の技術と、その製造のノウハウを最大限に生かし、デジタルサイネージ、3D LiDARセンサー 、無人店舗ソリューション、車内空気清浄器など、製品ラインナップを拡大している。

日本における登記上の正式表記は株式会社日立エルジーデータストレージ[1]

脚注

  1. ^ a b 会社概要”. 日立LGデータストレージ. 2019年6月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月29日閲覧。
  2. ^ 2022年度までは同業メーカーとしてパナソニックも、2024年度までは同業メーカーとしてパイオニアもそれぞれPC用光学ドライブを製造・出荷していたが、両社共に定額制による2K/4K動画配信サービス、およびクラウドストレージサービスの急速な普及やPC用ストレージデバイスにおける光学ドライブの需要低迷や使用頻度の少なさなどを理由に事業撤退した。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日立LGデータストレージ」の関連用語

日立LGデータストレージのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日立LGデータストレージのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日立LGデータストレージ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS