日立マクセルエナジーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日立マクセルエナジーの意味・解説 

日立マクセルエナジー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/11 06:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
日立マクセルエナジー株式会社
Hitachi Maxell Energy, Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
618-8525
京都府乙訓郡大山崎町小泉1
設立 2011年平成23年)4月
業種 電気機器
事業内容 リチウムイオン電池、コイン形リチウム二次電池、酸化銀電池、リチウム一次電池、アルカリ乾電池の製造・販売
代表者 岡藤 雅夫(取締役社長)
資本金 10億円
売上高 単体 452億67百万円(2012年3月期)
営業利益 単体 8億83百万円(2012年3月期)
純利益 単体 9億4百万円(2012年3月期)
純資産 単体 323億58百万円(2012年3月期)
総資産 単体 451億92百万円(2012年3月期)
従業員数 単体 832名 連結 1,289名
決算期 3月31日
主要株主 (株)日立製作所 100%
外部リンク http://www.maxellenergy.co.jp/
テンプレートを表示

日立マクセルエナジー株式会社(ひたちマクセルエナジー、: Hitachi Maxell Energy Ltd.)は、かつて存在した、リチウムイオン電池ボタン電池乾電池などの製造・販売を販売する日立グループの会社(元日東電工)である。

沿革

日立マクセル株式会社 電池部門】

【日立マクセルエナジー株式会社】

  • 2011年(平成23年)4月 日立マクセル(現:マクセル)より分離独立。
  • 2013年(平成25年)1月 日立マクセルと合併(日立マクセルを存続会社とする吸収合併方式により、日立マクセルエナジーは解散した)。以降は日立マクセル→マクセルで生産されている。

主な製品

  • リチウムイオン電池
  • コイン形リチウム二次電池
  • 酸化銀電池
  • リチウム一次電池
  • アルカリ乾電池

単3および単4アルカリ乾電池、一部の(コイン形)リチウムイオン電池の製造地は、日本となっている(一部の製品は除く。当該製品には「日本製」の明記がある)。なお単1、単2アルカリ乾電池はFDKからOEM供給されている。

製造事業所および製造会社

  • 京都事業所(京都府乙訓郡) - モバイル電池事業部、パワー電池事業部
  • 富山事業所(富山市) - パワー電池事業部
  • 小野事業所(小野市) - マイクロ電池事業部
  • 大阪事業所(茨木市) - マイクロ電池事業部
  • Wuxi Hitachi Maxell Co.,Ltd.(中国江蘇省無錫市

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日立マクセルエナジー」の関連用語

日立マクセルエナジーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日立マクセルエナジーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日立マクセルエナジー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS