日本語書・日本語訳書
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 06:39 UTC 版)
R. K. Merton, Social Theory and Social Structure: Toward the Codification of Theory and Research, (Free Press, 1949).(森東吾・森好夫・金沢実・中島竜太郎訳『社会理論と社会構造』みすず書房, 1961年) R. K. Merton, The Sociology of Science: An Episodic Memoir, (Southern Illinois University Press, 1979).(成定薫訳『科学社会学の歩み――エピソードで綴る回想録』サイエンス社, 1983年) M. J. Mulkay, Science and the sociology of knowledge, (G. Allen & Unwin, 1979)(堀 喜望訳『科学と知識社会学』紀伊国屋書店,1985) 吉岡斉『科学社会学の構想 : ハイサイエンス批判』(リブロポート, 1986) 有本章『マートン科学社会学の研究—そのパラダイムの形成と展開』(福村出版, 1987) 成定薫他編著『科学見直し叢書』木鐸社、1987-91年『科学と非科学のあいだ』(第1巻) 『制度としての科学』(第2巻) 『科学における論争・発見』(第3巻) 『科学とは何だろうか』(第4巻) フォーラムSTS『サイエンスを再演する パート 1』学文社 1990 フォーラムSTS『サイエンスを再演する パート 2』学文社 1992 Bruno Latour, Science in action : how to follow scientists and engineers through society,(Open University Press, 1987)(川崎勝,高田紀代志(訳)『科学が作られているとき―人類学的考察 』産業図書,1999) 金森修『サイエンス・ウォーズ』(東京大学出版会,2000) 金森修, 中島秀人(編)『科学論の現在』(勁草書房,2002) 小林傳司『公共のための科学技術』(玉川大学出版部, 2002) 藤垣裕子『専門知と公共性―科学技術社会論の構築へ向けて』(東京大学出版会, 2003) 川村康文(編著)『STS教育読本』(かもがわ出版、2003) 小林傳司『誰が科学技術について考えるのか―コンセンサス会議という実験』(名古屋大学出版会, 2004) 藤垣裕子『科学技術社会論の技法』(東京大学出版会, 2005) 成定薫「科学社会学の成立と展開」『科学論』第10巻、岩波書店〈岩波講座現代思想〉、東京、1994年。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-00-010540-X。
※この「日本語書・日本語訳書」の解説は、「科学社会学」の解説の一部です。
「日本語書・日本語訳書」を含む「科学社会学」の記事については、「科学社会学」の概要を参照ください。
- 日本語書日本語訳書のページへのリンク