捏造の疑惑とは? わかりやすく解説

捏造の疑惑

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 04:44 UTC 版)

遠藤事件」の記事における「捏造の疑惑」の解説

異論は、付着物の発見経緯について唱えられている。捜査記録によると、事件2日後12月22日午前中に遠藤職場訪れた岩沼署の2人警官は(上記参照)、その際遠藤車を見分した段階で、右後輪シミ毛髪 (1, 2) が付着していたことを確認していた、とされている。これについて弁護側は、記録正しいとするならば、なぜ警官たちシミ発見した時点遠藤車の証拠保全行わずあまつさえ被疑者自身トラックを運転させて署まで運ばせたのか、と疑義呈した。そして、そもそも事件直後遠藤車は福島県警喜多方西会津派出所前で検問受けているのに(上記参照)、付着物が見過ごされことがあるだろうか、とも指摘したこのように付着物の発見経緯が不自然であったことから、遠藤支援者一部には、遠藤岩沼署へトラック運んだ直後、彼が昼食のために署を離れた隙(上記参照)に付着物が捏造されたのだと主張する者もいる(後の国家賠償請求訴訟原告側応援団長務めた弁護士庭山英雄など)。 しかし物証捏造説に対しては、付着物が意図的に付けられたものにしてはその事件性が後の工学鑑定強く否定されるなど(下記参照)、工作あまりに稚拙であること。昼食終えた遠藤が署に戻った際にはすでにシミ乾燥していたこと。そもそも管轄外事件に対して岩沼署がそうまでして解決を焦る理由がないこと。そして何より付着物が発見された後も遠藤逮捕されることはついになかったこと、などの理由から、支援者側から否定の声が強い。支援者のうち捏造説否定する側からは、シミ正体遠藤職場から岩沼署までの4キロ道中踏んだ泥、あるいは接触した縁石の跡である、といった推測なされている(支援者らが実際に人血用いて行った実験では、「タイヤ血液をはじく」との結果得られている)。 これに対し捏造説主張する側は、警察の手口はまず遠藤物証突きつけ自白させ、送検した後も犯人挙がらない場合略式手続にかける、というものであった推測している。

※この「捏造の疑惑」の解説は、「遠藤事件」の解説の一部です。
「捏造の疑惑」を含む「遠藤事件」の記事については、「遠藤事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「捏造の疑惑」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「捏造の疑惑」の関連用語

捏造の疑惑のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



捏造の疑惑のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの遠藤事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS