拡張ヘッダとは? わかりやすく解説

拡張ヘッダ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/01 07:22 UTC 版)

IPv6パケット」の記事における「拡張ヘッダ」の解説

拡張ヘッダは任意のインターネット層情報持ち固定ヘッダ上位層プロトコルヘッダの間に位置する。次ヘッダフィールドを使用しヘッダ数珠つなぎになっている固定ヘッダの次ヘッダフィールドは最初の拡張ヘッダのタイプ示し最後の拡張ヘッダの次ヘッダフィールドはペイロード含まれる上位層プロトコルタイプを示す。 全ての拡張ヘッダのサイズは8オクテット倍数であり、いくつかの拡張ヘッダはこの条件を満たすためパディング(意味を持たないデータ)を含むことがある複数の拡張ヘッダが定義されていて、将来さらに新しい拡張ヘッダが定義される可能性がある。パケット経路上にあるすべての中間ノード処理する必要のあるホップバイホップ拡張ヘッダを除き、拡張ヘッダは宛先ノードでしかチェック処理されない。下に定義された拡張ヘッダは固定ヘッダに続く優先的な並びにリストされている。すべての拡張ヘッダは任意あり、か一回しか使われない(ただし2回使うことができる宛先オプションを除く)ことに注意されたし。 もしノードがある拡張ヘッダを認識できないときにはノードパケット破棄しパラメーター異常(ICMPv6 type4, code1)メッセージ送信する固定ヘッダ以外のヘッダで次ヘッダの値が0のときも同様である。 拡張ヘッダタイプ説明ホップバイホップオプション 0 経路上にあるすべてのデバイスチェックされる必要のあるオプション宛先オプション(ルーティングヘッダの前) 60 パケット宛先でしかチェックされる必要のないオプションルーティング 43 データグラム経路指定するためのメソッドMobile IPv6使われる)。 フラグメント 44 データグラム断片化についての情報が含む。 認証ヘッダ(AH) 51 パケットのほとんどの部分信ぴょう性検証するために使われる情報を含む。 カプセル化セキュリティーペイロード(ESP) 50 安全な通信のための暗号化されたデータを持つ。 宛先オプション上位層プロトコルヘッダの前) 60 パケット宛先でしか検査される必要のないオプションMobilitycurrently without upper-layer header135 Mobile IPv6使用されるパラメーターHost Identity Protocol (HIP) 139 Host Identity Protocol version 2 (HIPv2)で使用される。 Shim6 Protocol 140 Shim6で使用される予約 253 実験テスト使用される予約 254 実験テスト使用される。 次ヘッダフィールドが59(次ヘッダなし)のとき、上位層プロトコル含めそのヘッダに続くヘッダはないことを示す。つまりそのヘッダ視点からするとペイロード含まれIPv6パケットはそのすぐ後に終了するように見える。しかしながら固定ヘッド内で指定されペイロード長がパケット内のすべての拡張ヘッダの大きさよりも大きければデータペイロードとして含まれることができる。ホストはこのデータ無視するが、変更されないままルーター通過することができる。

※この「拡張ヘッダ」の解説は、「IPv6パケット」の解説の一部です。
「拡張ヘッダ」を含む「IPv6パケット」の記事については、「IPv6パケット」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「拡張ヘッダ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「拡張ヘッダ」の関連用語

拡張ヘッダのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



拡張ヘッダのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのIPv6パケット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS