戦後の競合メーカーとGEの参入とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 戦後の競合メーカーとGEの参入の意味・解説 

戦後の競合メーカーとGEの参入

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/04 05:09 UTC 版)

エレクトロ・モーティブ・ディーゼル」の記事における「戦後の競合メーカーとGEの参入」の解説

1940年代末から1950年代初頭にかけて、アメリカの鉄道事業者無煙化推進した。そのほとんどはディーゼル化であったため、先述ALCOやボールドウイン、ライマ・ロコモティブ・ワークスなどの蒸気機関車メーカーや、大戦中に船舶製造していたフェアバンクス・モースなどの新たなメーカーディーゼル機関車製造名乗りを上げた。多く鉄道事業者は、まず数社から数ユニットずつ機関車購入し試用したのちに大量に発注したが、その多くEMD発注された。 ここで発注されたのはFシリーズであり、F3からF7までを貨物用として、旅客用のE7やE8蒸気機関車との置き換えとしての発注であった旅客列車ディーゼル化する経済効果貨物列車それほどではないが、蒸気機関車の煙から解放され乗客は「動く広告であった1949年EMDカナダオンタリオ州ロンドン新しく工場開設したGMの子会社であるゼネラルモーターズ・ディーゼルGMD)が運営しEMD機関車のほかGMD設計した車両同様にカナダ国内輸出向け製造した同年EMD新たな革命的な機関車GP7発表したいわゆるスイッチャータイプを引き延ばしたような形態をしており、ディーゼルエンジン発電機フード呼ばれるカバー覆われ、そのフード容易に着脱することができた。この形態現代においてフード・ユニット呼ばれるもので、フード部分車幅狭く車体片側寄せられ運転台からは両方向の視界確保されるのである。そして、剛性車体ではなくフレームが受け持つ。この形態メンテナンス製にも優れていることもあり、EMD予期していたよりも大きな成功収めた。そうして、ごくわずか例外除いてアメリカ国内製造されるアメリカ国内向け機関車1960年代からフードユニットタイプのみが製造されている。 EMDのライバルメーカーは、その製造ペース追随することができなかった。まずライマ脱落し、ボールドウインやエンジンメーカーと合併してボールドウイン・ライマ・ハミルトン(BLH)が設立されたが、ボールドウインの率い会社長くは続かなかった。フェアバンクス・モース革新的な機関車製造した販売的にふるわず機関車製造から撤退したゼネラル・エレクトリック組んだアルコだけが残ったアルコディーゼル機関車電気系統GE担当していた。 1950年代初頭に、GEガスタービンエンジン使った自前機関車発表し機関車製造参入した1950年代末までにはディーゼル機関車開発した。 そのころ、567型エンジン改良重ねられていた。初期6気筒エンジン600馬力(450kW)、V12型エンジン900馬力(670kW)、V16エンジン1350馬力(1010kW)であったが、1959年ころにはターボチャージャー架装し、1963年10月から1966年1月までに製造され最終バージョンの567D3A型エンジンではV162500馬力(1860kW)を発揮するまでになっていた。

※この「戦後の競合メーカーとGEの参入」の解説は、「エレクトロ・モーティブ・ディーゼル」の解説の一部です。
「戦後の競合メーカーとGEの参入」を含む「エレクトロ・モーティブ・ディーゼル」の記事については、「エレクトロ・モーティブ・ディーゼル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「戦後の競合メーカーとGEの参入」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戦後の競合メーカーとGEの参入」の関連用語

戦後の競合メーカーとGEの参入のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戦後の競合メーカーとGEの参入のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエレクトロ・モーティブ・ディーゼル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS