憚るとは? わかりやすく解説

はばかる

別表記:憚る

「はばかる」とは、ためらう・遠慮する幅をきかす・いばる・いっぱい広がることを意味する表現である。

「はばかる」とは・「はばかる」の意味

「はばかる」とは、ためらう、遠慮する幅をきかす、いばる、いっぱい広がる、という意味を持つ表現だ。もともとの辞書的な意味では、「阻む(はばむ)」と同じ語源を持つ、「差し障り感じてためらう・遠慮する他人おそれて慎む」という意味の言葉である。その後、はばかるの「はば」が「幅」と捉えられ、「幅をきかす増長する・いばる」という意味が派生したまた、よく似た言葉の「はびこる」と同じく、「いっぱい広がるの意味でも用いられる。「ためらう・遠慮する」と「幅をきかす・いばる」という反対の意味あわせ持つ言葉であるため、前後文脈に応じて解釈することが重要だ漢字では、「憚る」と書く。

古文では、万葉集からすで使用されている言葉で、古語の意味3種類ある。1つめは「行き悩む進めずにいる」、2つめは「はびこる満ちふさがる」、3つめは「遠慮する気兼ねする」という意味だ。夏目漱石の『こころ』には、「人の思惑をはばかるほど」という文章登場し、「他人考えを気にして自分の考え曲げるほど」と解釈する太宰治の『走れメロス』で用いられた際は「あたりをはばかる低声で」として、「周囲気兼ねして小声で」という意味で使用されている。

「はばかる」の熟語・言い回し

「はばかる」の熟語言い回しには、以下のようなものがある。

はばかられるとは


はばかられる」とは、誰かや何かに対して遠慮せざるを得ないこと・ためらうことを、受身立場で表す言い回しだ。また、「られる」には、自分立場下げて相手対する軽い尊敬を表す意味もあるため、「はばかられる」は、遠慮する・ためらうという意味の敬語表現としても使用できる

はばからないとは


はばからない」とは、周囲を気にして遠慮したり、差しさわり感じてためらったり、といったことがない様子意味する表現だ。「はばかる」を「~ない」の形で否定する表現であり、打消し表現である「~ず」をつけて「はばからず」の形でも使用する

憎まれっ子世にはばかるとは


憎まれっ子世にはばかる」とは、他人に嫌われるような人のほうが世間では幅をきかせることがある、という意味の熟語だ。「遠慮する・ためらう」という意味ではなく反対の「幅をきかせる・いばる・はびこる」という意味で使用するため、間違えないよう注意が必要である。

人の目をはばかるとは


「人の目をはばかる」とは、他人に知られると困る事情があるために、人に見られることを恐れて気づかれないよう行動する、という意味の言い回しだ。世間知られている有名人人目につかないように行動する際にも、何か悪いことをしているときに人に知られないようにこっそりと行動する際にも使用する

「はばかる」の使い方・例文

「はばかる」の使い方例文には、様々なものがある。ためらう、遠慮するという意味では、「あの人人前をはばかるから、目立つ場所でのスピーチ頼めない」、「私の母は、世間をはばかる人だ」などの形で使用可能だ否定形でもよく使用され、「私も60歳還暦迎えたのだから、これから誰にもはばからず自由に生きたい」、「あまりに大きな衝撃受けて人目はばからず泣いてしまった」などの例文がある。他人おそれて慎むという意味では、「まだ離婚していないのは、世間体はばかってのことに過ぎない」、「他聞をはばかる、ということわざがあるが、この話も世間知られると困る内容だ」などの形で使用可能だ

敬語表現では、「目上の人に意見するのは、はばかられますが」、「ご多忙の折にお願いするのもはばかられるのですが、ご迷惑なければぜひお願いいたします」などの形で用い敬語ではない受身形では「笑うのもはばかられる緊張した場面だった」という使い方をする。また、幅をきかせるという意味では、「あんなに意地悪な人が成功するなんて、憎まれっ子世にはばかる、というのは本当だ」などの使い方可能だ

はばか・る【×憚る】

読み方:はばかる

[動ラ五(四)

差し障りおぼえてためらう。気がねする。遠慮する。「世間体を—・る」「他聞を—・る」「だれにも—・らず自由に生きる

幅をきかす増長する。いばる。「憎まれっ子世に—・る」

いっぱい広がるはびこる

一間(ひとま)に—・るほどの物の面(おもて)出で来てのぞき奉る」〈平家・五〉


「憚る」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「憚る」の関連用語

憚るのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



憚るのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS