慈雲寺 (重慶市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 慈雲寺 (重慶市)の意味・解説 

慈雲寺 (重慶市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/17 04:09 UTC 版)

慈雲寺
2023年4月撮影
重慶における位置
基本情報
所在地 中国 重慶市南岸区獅子山
座標 北緯29度34分19秒 東経106度36分04秒 / 北緯29.57194度 東経106.60111度 / 29.57194; 106.60111座標: 北緯29度34分19秒 東経106度36分04秒 / 北緯29.57194度 東経106.60111度 / 29.57194; 106.60111
宗教 仏教
宗派 臨済宗
建設
様式 中国建築
創設
完成 1757年(再建)
テンプレートを表示

慈雲寺(じうんじ)は、中華人民共和国重慶市南岸区獅子山にある臨済宗の寺院[1]

沿革

慈雲寺の歴史は唐代にまでさかのぼる。

現寺は乾隆22年(1757年)の建築である。当初は観音廟と呼ばれる。

1927年に雲岩が伽藍を整備し、名称を慈雲寺と改称する。

文化大革命初期に仏像、法器は徹底的な破壊に遭い、法師は迫害に遭って、僧侶はやむなく還俗した。宋代の石獅子が紅衛兵に破壊された[2]。1983年、中華人民共和国国務院は仏寺を漢族地区仏教全国重点寺院に認定した[3]。2016年4月に寺院は修復された[4]

伽藍

山門、天王殿、大雄宝殿、観音殿、文殊殿、普賢殿。

大雄宝殿の中に玉仏がある。高さは1.87メートル、幅は1.34メートル、重さは1500キログラムで、中国四大玉仏の一つ[2]

慈雲寺の山門の左側の岩壁には、清の光緒10年(1884年)に原川東書院(後は川東師範学堂)の徐琴斻(昌緒)が書いて、石工の崔興発が彫った「字水」が刻まれている[2]。この題名は長さ17.3メートル、高さ7メートルの岩壁に広がるように彫られている[2]。字の高さは3.5メートル、幅は2.5メートル、字の間隔は3メートル[2]

脚注

  1. ^ “重慶慈雲寺取消門票免費開放(図)” (中国語). 新浪. (2013年5月13日). http://fo.sina.com.cn/news/2013-05-13/11039579.shtml 2021年7月17日閲覧。 
  2. ^ a b c d e 李峰; 李玥; 甘璐瑶 (2017年8月11日). “重慶慈雲寺、這裏有中国四大玉仏之一” (中国語). 163.com. https://www.163.com/news/article/CRHVKI5900018AOR.html 2021年7月17日閲覧。 
  3. ^ “僧尼同修:重慶慈雲寺” (中国語). ifeng.com. (2010年12月3日). https://fo.ifeng.com/chaosheng/detail_2010_12/03/3329417_0.shtml 2021年7月17日閲覧。 
  4. ^ 李琅 (2016年4月5日). “時隔89年慈雲寺首次大修(図)” (中国語). 163.com. https://www.163.com/news/article/BJRLKFI700014AED.html 2021年7月17日閲覧。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  慈雲寺 (重慶市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「慈雲寺 (重慶市)」の関連用語

慈雲寺 (重慶市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



慈雲寺 (重慶市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの慈雲寺 (重慶市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS