洗石庵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 洗石庵の意味・解説 

洗石庵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/18 14:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
洗石庵
基本情報
所在地  中国 広西チワン族自治区貴港市桂平市西山鎮
座標 北緯23度24分13秒 東経110度03分56秒 / 北緯23.40361度 東経110.06556度 / 23.40361; 110.06556座標: 北緯23度24分13秒 東経110度03分56秒 / 北緯23.40361度 東経110.06556度 / 23.40361; 110.06556
宗教 仏教
セクト 臨済宗
管理者 釈昌慧
建設
様式 中国建築
創設 1646年
テンプレートを表示

洗石庵(せんせきあん)は、中華人民共和国広西チワン族自治区貴港市桂平市西山鎮にある臨済宗の寺院。「西山茶」で有名[1]

沿革

洗石庵は順治3年(1646年)に建てられ、康熙38年(1699年)に完成した。現寺は嘉慶14年(1809年)の所建である。

1983年、中華人民共和国国務院は洗石庵を漢族地区仏教全国重点寺院に認定した。

伽藍

山門大雄宝殿、三聖殿、玉仏殿、観音殿、法相堂

脚注

  1. ^ “桂平西山:洗石庵、禅茶一味悟人生” (中国語). Sohu. (2017年6月8日). https://www.sohu.com/a/147498284_757353 2021年7月17日閲覧。 

参考文献

  • 黄占梅 (1920) (中国語). 『桂平県志』. 広東省広州市: 粤東編訳公司 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  洗石庵のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「洗石庵」の関連用語

洗石庵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



洗石庵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの洗石庵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS