洗礼堂
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/02 07:48 UTC 版)
![]() |
この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2023年5月)
翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
洗礼堂(ラテン語: Baptisterium,英語: Baptistery,ギリシア語: βαπτιστήριον)とはキリスト教の施設で、洗礼を執り行うための洗礼盤が内部に置かれている教会堂から独立した円形または正多角形の建物のことである。中世以前の初期のキリスト教で使われた施設である。
洗礼堂
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/14 07:06 UTC 版)
「it:Battistero di San Giovanni (Pisa)」も参照 洗礼堂は、大聖堂の西側に建っている円筒形の建物。直径約35m。着工は、1152年で完成には200年以上を要した。全体は白い大理石で、建物の下側がロマネスク様式で大聖堂と同じような列柱とアーチで装飾されている。しかし上側はゴシック様式を示している尖塔群で装飾された珍しい建物である。屋根は片面だけ鉛板葺きとなっている。これは建設中の予算不足のためとする説もある。
※この「洗礼堂」の解説は、「ピサのドゥオモ広場」の解説の一部です。
「洗礼堂」を含む「ピサのドゥオモ広場」の記事については、「ピサのドゥオモ広場」の概要を参照ください。
「洗礼堂」の例文・使い方・用例・文例
洗礼堂と同じ種類の言葉
- 洗礼堂のページへのリンク