洗礼以降とは? わかりやすく解説

洗礼以降

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/11 09:29 UTC 版)

片岡健吉」の記事における「洗礼以降」の解説

明治18年1885年5月15日高知市中島町森武興邸(高知教会発祥地)においてナックス宣教師洗礼受けてプロテスタントとなり、10月8日片岡健吉坂本直寛長老選ばれた。 明治20年1887年)に保安条例違反退去命令出される従わず禁錮2年6か月の刑に処される明治22年1889年)に出獄後、同23年1890年)に第1回衆議院議員総選挙当選以後第8回まで連続当選明治26年1893年)、植村正久井深梶之助(旧会津藩士)・グリナン宣教師山田平左衛門坂本直寛らと協力して高知県下の伝道行った明治31年1898年)から死去まで衆議院議長務めた敬虔なプロテスタントで、日本基督教団高知教会長老であり、東京YMCAキリスト教青年会)第4代理事長でもあった。晩年同志社5代社長(現総長)に就任在任中の明治36年1903年)、腸閉塞のため召天正四位叙せらる。61歳没。

※この「洗礼以降」の解説は、「片岡健吉」の解説の一部です。
「洗礼以降」を含む「片岡健吉」の記事については、「片岡健吉」の概要を参照ください。


洗礼以降

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/23 04:31 UTC 版)

山田平左衛門」の記事における「洗礼以降」の解説

明治18年1885年6月28日高知市中島町森武興邸(高知教会発祥地)においてミロル宣教師によって洗礼を受けプロテスタントとなる。明治20年1887年6月26日片岡健吉坂本直寛と共に山田平左衛門高知教会長老選ばれた。 明治21年1888年5月15日板垣退助長男・鉾太郎高知県土佐郡種崎町に、私立学校泰平学校設立し山田平左衛門招かれてその校長となる。開校初年度教員13名・生徒203であった同校尋常小学校卒業者入学対象者とし、英・和・漢・数・仏学法律翻訳など教育心血を注いだ明治26年1893年)、植村正久井深梶之助(旧会津藩士)・グリナン宣教師片岡健吉坂本直寛らと協力して高知県下の伝道行った明治31年1898年3月5日第五回総選挙立候補し当選土陽新聞社長に推された。 明治39年1906年1月6日召天享年62歳。人柄重厚にして果敢、また古武士風格兼ね備え人望厚かった。 墓には「土居平左衛門之墓」と刻まれている。

※この「洗礼以降」の解説は、「山田平左衛門」の解説の一部です。
「洗礼以降」を含む「山田平左衛門」の記事については、「山田平左衛門」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「洗礼以降」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「洗礼以降」の関連用語

洗礼以降のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



洗礼以降のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの片岡健吉 (改訂履歴)、山田平左衛門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS