地蔵寺_(福州市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 地蔵寺_(福州市)の意味・解説 

地蔵寺 (福州市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/22 13:44 UTC 版)

地蔵寺
地藏寺
福建省における位置
地蔵寺 (福州市) (中華人民共和国)
基本情報
所在地 中国 福建省福州市晋安区
座標 北緯26度05分54秒 東経119度19分35秒 / 北緯26.098198度 東経119.326365度 / 26.098198; 119.326365座標: 北緯26度05分54秒 東経119度19分35秒 / 北緯26.098198度 東経119.326365度 / 26.098198; 119.326365
宗教 仏教
宗派 曹洞宗
建設
様式 中国建築
創設 527年
完成 1864年(重修)
テンプレートを表示

地蔵寺(じぞうじ)は、中華人民共和国福建省福州市晋安区岳峰鎮金鶏山にある曹洞宗の寺院[1]

歴史

地蔵寺は南朝梁大通元年(527年)に建てられた。当時の名称は「法林尼寺」。乾寧元年(894年)、寺院は重修された。五代十国時代の頃には、名称が報恩寺に変更されていた。同治2年(1863年)、寺院が修繕された後、地蔵寺と改名された 。

中華民国時代には寺院が尼寺となり、浄土宗に改宗した。1966年毛沢東が主導した文化大革命に際して、紅衛兵により對寺廟などの宗教施設が徹底的に破壊された。1983年中華人民共和国国務院は仏寺を漢族地区仏教全国重点寺院に認定した。

伽藍

山門、天王殿、大雄宝殿(本堂)、地蔵殿、弥勒殿、観音殿、大悲殿。

脚注

  1. ^ 暁嵐 (2013年3月25日). “起七—福州地藏寺観音聖誕精進佛七起七儀式挙行” (中国語). 仏教在線. http://www.fjnet.com/fwzt/nr/201303/t20130325_206795.htm 2020年8月22日閲覧。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  地蔵寺_(福州市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地蔵寺_(福州市)」の関連用語

地蔵寺_(福州市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地蔵寺_(福州市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの地蔵寺 (福州市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS