地蔵寺 (岐阜市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 地蔵寺 (岐阜市)の意味・解説 

地蔵寺 (岐阜市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 10:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
地蔵寺
所在地 岐阜県岐阜市木挽町15
位置 北緯35度26分04.3秒 東経136度46分18.9秒 / 北緯35.434528度 東経136.771917度 / 35.434528; 136.771917座標: 北緯35度26分04.3秒 東経136度46分18.9秒 / 北緯35.434528度 東経136.771917度 / 35.434528; 136.771917
山号 教圓山
宗派 臨済宗妙心寺派
本尊 薬師如来
創建年 享保13年(1728年)
開山 盤珪永琢(大法正眼国師)
開基 月江理清禅尼
札所等 美濃四国6番
法人番号 3200005000575
地蔵寺
地蔵寺 (岐阜県)
テンプレートを表示

地蔵寺(じぞうじ)は岐阜県岐阜市木挽町にある薬師如来を本尊とする臨済宗妙心寺派の寺院で、山号は教圓山。美濃新四国6番札所。

月江理清禅尼の発願により、盤珪永琢を開山として竹屋町にあった庚申堂を移したのが濫觴である。享保19年(1734年)に美江寺町の天台宗観昌院塔頭の瑞応院を譲り受けて寺号を現在のものに改めている。行事として8月24日に船体地蔵祭、庚申の日には庚申待が行われる。

参考文献

  • 岐阜市歴史博物館 『岐阜町金華の誇り―ふるさと岐阜・魅力発見大作戦』 p137 2009年
  • 岐阜市 『岐阜市史』 p488 2028年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  地蔵寺 (岐阜市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地蔵寺 (岐阜市)」の関連用語

地蔵寺 (岐阜市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地蔵寺 (岐阜市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの地蔵寺 (岐阜市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS