洗象池とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 洗象池の意味・解説 

洗象池

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/05 02:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
洗象池
洗象池
四川省における位置
基本情報
所在地  中国四川省楽山市峨眉山市峨眉山
座標 北緯29度33分13秒 東経103度20分38秒 / 北緯29.55361度 東経103.34389度 / 29.55361; 103.34389座標: 北緯29度33分13秒 東経103度20分38秒 / 北緯29.55361度 東経103.34389度 / 29.55361; 103.34389
宗教 仏教
宗派 禅宗
建設
様式 中国建築
創設
テンプレートを表示

洗象池(せんぞうち)は、中華人民共和国四川省楽山市峨眉山市峨眉山にある仏教寺院。峨眉山の八大寺院の一つ[1]

歴史

洗象池は明代に建立された。当時は初喜亭と称した[2]康熙38年(1699年)、行能法師が「天花禅院」に拡張した[2]乾隆元年(1736年)、月正和尚は寺院の道を整備した[2]。ここには普賢菩薩が手を洗った伝説も残っている。その時に普賢菩薩が象に乗っていたため、洗象池と呼ばれるようになったという。

1983年、中華人民共和国国務院は仏寺を漢族地区仏教全国重点寺院に認定した。2007年6月1日、四川省人民政府は仏寺を四川省文物保護単位に認定した。

伽藍

弥勒殿、大雄宝殿、観音殿、蔵経楼、客寮

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  洗象池のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「洗象池」の関連用語

洗象池のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



洗象池のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの洗象池 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS