広化寺_(莆田市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 広化寺_(莆田市)の意味・解説 

広化寺 (莆田市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/05 15:17 UTC 版)

広化寺
寺の釈迦文仏塔
福建省における位置
基本情報
所在地 中国福建省莆田市城廂区鳳凰山
座標 北緯25度25分42秒 東経118度59分05秒 / 北緯25.42833度 東経118.98472度 / 25.42833; 118.98472座標: 北緯25度25分42秒 東経118度59分05秒 / 北緯25.42833度 東経118.98472度 / 25.42833; 118.98472
宗教 仏教
宗派 禅宗
建設
様式 中国建築
創設 558年
テンプレートを表示

広化寺(こうかじ)は、中華人民共和国福建省莆田市城廂区鳳凰山にある仏教寺院。

歴史

広化寺は、南朝陳永定2年(558年)の創建で、当時は金仙庵と称した。

開皇9年(589年)、大改修後に「金仙寺」に改名した。

景雲2年(711年)、睿宗により「霊岩寺」の名を賜った。扁額に能書家の柳公権が書いた作品がある。

北宋太平興国の初め、広化寺に正式に改名した。

文化大革命の初め、仏像・法器は徹底的な破壊に遭い、法師は迫害に遭って、僧侶はしかたなく還俗した。1983年、中華人民共和国国務院は仏寺を漢族地区仏教全国重点寺院に認定した。

伽藍

山門、天王殿、鐘楼、鼓楼、大雄宝殿、弥勒殿、放生池、釈迦文仏塔、石経幢

主な住僧

  • 釈圓拙(1979年 - 1986年)
  • 釈毅然(1986年 - 1990年)
  • 釈学誠(1990年 - 2018年8月)

ギャラリー

参考文献

  • 鮑家声; 蕭玥; 倪波 (2001) (中国語). 『中国仏教百科全書・建築巻・名山巻』. 上海市: 上海古籍出版社. ISBN 7-5325-2872-3 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  広化寺_(莆田市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「広化寺_(莆田市)」の関連用語

広化寺_(莆田市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



広化寺_(莆田市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの広化寺 (莆田市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS