怪・人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 人文 > 人物 > 怪・人の意味・解説 

かい‐じん〔クワイ‐〕【怪人】

読み方:かいじん

正体不明の、不思議な人物


怪人

作者龍悠吉

収載図書探偵趣味傑作選―幻の探偵雑誌 2
出版社光文社
刊行年月2000.4
シリーズ名光文社文庫


怪人

作者小中千昭

収載図書深淵を歩くもの
出版社徳間書店
刊行年月2001.4
シリーズ名徳間デュアル文庫


怪人(蜘蛛)

作者浦島駄朗

収載図書怪奇八百八町
出版社彩図社
刊行年月2005.4
シリーズ名ぶんりき文庫


怪人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/25 15:42 UTC 版)

怪人かいじん)とは、怪しい人物、または奇怪な能力を持つ人物を指す言葉。狭義では冒険活劇、特にテレビ特撮番組に登場する「特殊能力を持った悪人」を指す。本稿ではこの怪人について記述する。

怪獣との区別

怪人と怪獣との間に明確な区別はないが、人間としての属性(人型である・直立歩行する・言語を解するなど)を保っているものを怪人と称し、そうでないものを怪獣とすることが多い。

怪人の種族名に「獣」と入れる場合がある(『スーパー戦隊シリーズ』など)。逆に、『ウルトラシリーズ』に登場する宇宙人のように怪獣とまとめられているものもある。

歴史

1930年(昭和5年)に紙芝居で発表された『黄金バット』に登場した「ナゾー」は四つ目と鉤爪の宇宙人だった。

1936年(昭和11年)に江戸川乱歩が少年向けに発表した探偵小説『怪人二十面相』では、悪役が怪人を名乗っている。この名称は元々「怪盗」とするところを、当時の児童向け作品の倫理規定で「盗」の字を使えず「怪人」とされた(怪人二十面相#人物も参照)。二十面相は変装が得意で、他人に成りすますという技術を駆使して美術品を奪ったり愉快犯的犯罪を行う。

1958年(昭和33年)には『月光仮面』に悪役として「ドクロ仮面」や「サタンの爪」が登場している。彼らは犯罪組織の首領で普通の人間であるが、奇怪な仮面をつけていることで怪人としてのキャラクターを確立している。

1971年(昭和46年)には『仮面ライダー』が製作される。それまでのテレビ作品での怪人はいずれも「怪人二十面相」などの江戸川乱歩作品のキャラクターを踏襲し、奇怪な覆面をした人間であったのに対し、『仮面ライダー』では異様な容姿である理由として改造人間という要素が導入された。特撮番組では『仮面ライダー』のショッカーの改造人間がそのキャラクターを確立し、ヒーローに敵対する組織の配下として登場しさまざまな悪事を行う。

スーパーヴィラン

英語圏では悪役を「ヴィランVillain)」と表現し、その中でも超能力科学を駆使する犯罪者を「スーパーヴィランSupervillain)」と呼ぶ。主にアメリカンコミックに登場する架空の悪役を指す。

英語圏ではスーパーヴィランにダース・ヴェイダーメガトロンを含む。またスーパーヴィランが正義に目覚めたり、利益のためにスーパーヒーローと共闘し結果的に正義を行うキャラクターもいる。ヴェノムはスパイダーマンの宇宙生物スーツを悪意のある人間が着用したものである。X-メンは立場が異なるミュータント同士の戦いで、敵味方が入れ替わることも少なくない。またパニッシャーのような、復讐のためならば殺害も厭わないキャラクターは「アンチヒーロー」に分類される。

アメリカン・コミックスではジョーカーを始めとした個性的なスーパーヴィランの人気が高いため、彼らを主役に据えた作品が多数刊行されている。

代表的な怪人の例

仮面ライダーシリーズの怪人については仮面ライダーシリーズ登場怪人一覧を参照、スーパー戦隊シリーズの怪人についてはスーパー戦隊シリーズ登場敵対勢力一覧を参照。

改造人間/サイボーグ
サイボーグ#サイボーグを主題にした作品も参照。
  • 昭和仮面ライダーシリーズの敵(一部例外あり)[1]
    怪人のデザインや能力は組織や作品ごとでコンセプトが異なっており、それらについては各作品を参照。また『スカイライダー』や『仮面ライダースーパー1』の敵組織の上層部は地球外生命体であり、『BLACK』の続編『BLACK RX』の敵は異次元の敵であるなど世界観が同じでもサイボーグではない敵もいる。
  • 黒十字軍仮面怪人(『秘密戦隊ゴレンジャー』)
  • アクマ族(『アクマイザー3』)
    名前のモチーフは「悪魔」であり、人間からも「悪魔」と思われていたが、実は過去にサイボーグ化して地底に移り住んだ人間たち。
人造人間/ロボット
人造人間ロボットも参照。
地球外生命/宇宙人
宇宙人#SF小説や陰謀論などで宇宙人として登場する代表的な高度知的生命体の一覧も参照。
妖怪
人間型でない形態のものも多い。妖怪#創作の題材としての妖怪も参照。
人類の進化形態
  • ファントム軍団(『イナズマン』) & デスパー軍団(『イナズマンF』)
    ファントムおよびデスパーの怪人は新人類(超能力者)にサイボーグ手術を施した改造人間である。
  • オルフェノク(『仮面ライダー555[1]
    一度死亡した人間が人外の存在として覚醒したもの。すなわち人間の死=怪人の誕生とされる。
邪念や欲から誕生したもの
特撮やアニメでは、怪人そのものというより組織の頂点に立つ者(特に上記の妖怪達の長など)の正体として描かれることが多い。『忍者戦隊カクレンジャー』の妖怪軍団については、上記の「妖怪」を参照。
物体や他の生物への憑依寄生
一般人が特殊な装置により変身
異世界
異世界#異世界を題材とした作品も参照。
超古代文明
超古代文明#有名な提唱者も参照。

パロディ

スポーツ選手

その他

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i 登場作品以降の関連作品(リメイク作品やクロスオーバー作品)にも登場。
  2. ^ WWE.com: Undertaker”. WWE. 2013年8月18日閲覧。
  3. ^ 4・1WWE『レッスルマニア28』速報 怪人アンダーテイカー前人未到WM20連勝 ロック様一年越しJシナとの決着戦に勝利”. ファイト!ミルホンネット. 2013年8月18日閲覧。

関連項目


怪人(モンストルム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 14:52 UTC 版)

イースIX」の記事における「怪人(モンストルム)」の解説

人智を超えた超常的な力と奇抜な姿を持つ神出鬼没実態不明人物達。「怪人」という呼称は、普通の人間とは明らかに一線を画する異能出で立ちからきている。

※この「怪人(モンストルム)」の解説は、「イースIX」の解説の一部です。
「怪人(モンストルム)」を含む「イースIX」の記事については、「イースIX」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「怪・人」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「怪人」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



怪・人と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「怪・人」の関連用語

怪・人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



怪・人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの怪人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのイースIX (改訂履歴)、マイティ♡ハート (改訂履歴)、ヒーローさんと元女幹部さん (改訂履歴)、仮面ライダー クライマックスヒーローズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS