御間城姫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 御間城姫の意味・解説 

御間城姫

(御真津比売命 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/16 20:31 UTC 版)

御間城姫
第10代天皇后
皇后 崇神天皇元年2月16日
皇太后 垂仁天皇元年11月2日

誕生 不明
崩御 不明
父親 大彦命
配偶者 崇神天皇
子女 垂仁天皇
彦五十狭茅命
国方姫命
千千衝倭姫命
倭彦命
五十日鶴彦命
テンプレートを表示

御間城姫(みまきひめ、生没年不詳)は、崇神天皇皇后。『古事記』には御真津比売(みまつひめ)とある。父は大彦命垂仁天皇の母。

来歴

父の大彦命は、崇神天皇の父開化天皇の兄(孝元天皇の第一皇子)なので(実際、『古事記』(武埴安彦命の乱の条)では、崇神天皇は大彦命を伯父と呼んでいる)、夫・崇神天皇と従兄妹である。

「御間城姫」と崇神天皇の名「御間城入彦五十瓊殖尊」が同じ「御間城」を含んでおり、また、『古事記』の開化天皇条には崇神天皇(御真木入日子印恵命)の同母妹に后と同名の「御真津比売命」があることから、二人はもともと同母兄妹の伝承であったのを、記紀編纂時に変えたとの見方もある。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「御間城姫」の関連用語

御間城姫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



御間城姫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの御間城姫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS