強化効果・弱化効果・特殊効果
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 05:20 UTC 版)
「オルタナティブガールズ」の記事における「強化効果・弱化効果・特殊効果」の解説
この項目では色を扱っています。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。 強化効果 メンバーがバトル中にスキル等により何らかの有利な影響を受けている状態。ゲーム内では■青色のアイコンで表示されるものが多い。 強化効果効果内容攻撃アップ 攻撃が上がっている状態。効果量は特大・大・中・小が存在する。(☆4は、特大・大・中(一部) ☆3は、大・中・小) 防御アップ 防御が上がっている状態。効果量は特大・大・中・小が存在する。(☆4は、特大・中(一部) ☆3は、大・中・小) 素早さアップ 素早さが上がっている状態。効果量は特大・大・中・小が存在する。(☆4は、特大・大・中(一部) ☆3は、大・中・小) ダメージ軽減 受けるダメージを軽減させる状態。効果量は大幅に軽減・軽減・少し軽減・わずかに軽減が存在する。(☆4は、大幅に軽減 ☆3は、軽減・少し軽減・わずかに軽減) ソウルリンク発動率アップ ソウルリンクの発動率が上がっている状態。効果量は大・中・小が存在する。(☆4は、大・中(一部) ☆3は、中・小)いわゆるクリバフと呼ばれるもの。 ソウルリンク発動時ダメージアップ ソウルリンクの発動時のダメージが上がっている状態。効果量は特大・大が存在する。(☆4のみ)いわゆるリンクフルと呼ばれるもので、ダメージアップにプラスして特大は「ソウルリンク発動率大」、大は「ソウルリンク発動率中」の効果が付いている。これは、このバフ1つにソウルリンク発動率(クリバフ)も付いているということであり、バフのアイコンは1つである。(間違えやすいのが、これとは別にソウルリンク発動時ダメージアップ+ソウルリンク発動率アップの2つが、別々のバフとして付いているものがある(例:☆4[獅子舞でお祓い]未幸のスキル2 など)。判別方法は、バフアイコンが2つあるか、1つのみかで判断できる。) 属性攻撃アップ その属性の攻撃が上がっている状態。効果量は特大・大・中が存在する。(中はアナザーヴァルキリーの☆4開花後のスキルのみ)エレメンツと呼ばれるもので、通常の攻撃アップと重ねがけて使用することができる。また、サブメンバーにその属性が入っている場合はメインメンバーが他属性でもバフがかかる。 属性防御アップ その属性の防御が上がっている状態。効果量は大のみ存在する。属性攻撃アップと同じく、通常の防御アップと重ねがけて使用することができる。また、サブメンバーにその属性が入っている場合はメインメンバーが他属性でもバフがかかる。現在は、フェニックスシリーズガチャでのフェニックスメンバーのみに存在する。 有利属性ダメージアップ メインメンバーがその属性の場合に、有利属性で与えたダメージをアップする。効果量は大のみ存在する。こちらも他の通常の攻撃アップなどと重ねがけて使用することができる。ただし、メインメンバーが他属性、サブメンバーがその属性(バフの属性)の場合は効果がない。 素早さ超絶アップ スキル発動時自分自身の素早さを超絶アップすることができる。素早さがアップすることにより、敵への攻撃回数が増加する。また、他の素早さアップスキルとの重ねがけて使用することができる。ただし、効果終了後、防御ダウンと敵から狙われやすくなる。(この防御ダウンと敵から狙われやすくなる効果は、弱化解除スキルの対象ではない。)現在は、2018年11月に開催された「とある魔術の禁書目録III」とのコラボガチャで登場した☆4[ビキニの類友]千穂のスキル2のみに存在する。 HPを30%消費して素早さ絶大アップとソウルリンク発動率大アップ 自分のHPを30%消費して素早さ絶大アップとソウルリンク発動率大アップするスキル。ただし、効果終了後敵視小アップが付与される。(解除不可)現在は、☆4[あわてんぼうサンタ]こはるのスキル2のみに存在する。 攻撃を大幅に増幅 自分の防御をダウン、敵からの狙われやすさをアップさせることで攻撃力を大幅にアップすることができます。(防御ダウンと狙われやすさの解除は不可。)また、他の通常の攻撃アップなどと重ねがけて使用することができる。 神の加護 効果中、敵に狙われやすい状態になり、ダメージを受けた際にHPを回復、攻撃した相手の防御を特大ダウン、攻撃を特大ダウン、素早さを大ダウン、命中を大ダウンさせる。現在は、2019年3月に開催された「ダンまち」とのコラボガチャで登場した☆4[憂いのビキニ]若菜のスキル3のみに存在する。 鬼化 発動時に再行動して効果中、敵に狙われやすい状態になり、自分の攻撃を超絶アップ、防御を特大ダウンする。現在は、2020年3月に開催された「Re:ゼロから始める異世界生活」とのコラボガチャで登場した☆4[相似の花嫁]結衣のスキル2のみに存在する。 状態異常追撃 効果中に敵に攻撃すると、対象に付与されている状態異常の数だけ追撃が発動する。但し、発火する追撃の回数には上限がある。 弱化効果 メンバーがバトル中にスキル等により何らかの不利な影響を受けている状態。ゲーム内では■赤色のアイコンで表示されるものが多い。 弱化効果効果内容攻撃ダウン 攻撃が下がっている状態。効果量は特大・大・中・小が存在する。(☆4は、特大・大(一部)・中(一部) ☆3は、大・中・小) 防御ダウン 防御が下がっている状態。効果量は特大・大・中・小が存在する。(☆4は、特大(一部)・大・中(一部) ☆3は、大・中・小) 素早さダウン 素早さが下がっている状態。効果量は特大・大・中・小が存在する。(☆4は、特大(一部)・大・中(一部) ☆3は、中・小) 命中ダウン 命中が下がっている状態。効果量は大のみ存在する。(☆4のみ) ◯月属性の場合に◯月属性から与えられるダメージをアップ 攻撃対象がその属性の場合、有利属性から与えられるダメージがアップする弱化効果。(例:「(攻撃対象が)新月属性の場合に満月属性から与えられるダメージをアップ」など)効果量は大のみ存在する。(☆4のみ)強化効果の「有利属性ダメージアップ」の弱化効果版に近いため、同じアイコンが使われている。(ただし、弱化効果のため色は赤色) 特殊効果 バトル中に使用することで、何らかの特殊な影響を与える効果。ゲーム内では■オレンジ色のアイコンで表示されるものが多い。(挑発(■青色)を除く) 特殊効果効果内容強化効果解除 攻撃対象の強化効果を解除する。いわゆるリペルと呼ばれるもの。1つの強化効果を解除するものや、すべての強化効果を解除するものの2種類ある。また、継続回復や潜伏回復、闘気なども解除対象となる。 HP消費量に応じたダメージ 自分の体力の◯%(現在は80%・50%が存在する)を消費し、そのHP消費量に応じたダメージを与える。 状態異常と弱化効果の数に応じてダメージアップ 攻撃対象に付与されている状態異常と弱化効果の数が多いほどダメージがアップする。 フルバースト 自分の所持している使用可能なスキルを全て使用して、使用した分のスキル効果値を上乗せしたダメージを敵に与える。 スキルの残りチャージターンに応じたダメージ 自分の全スキルの残りチャージターン数に応じたダメージを敵に与える。(そのため、自身の所持スキルには、スキルレベルアップ時(スキルレベル3と5)にチャージターン数の短縮がない) 再行動 使用すると、使用したメンバーにすぐ次のターンが回ってくる即時再行動が可能なスキル。また、自分の状態を維持したまま再行動するため、強化効果などのターン数は減少しない。 強化効果延長 味方メンバーに、スキル効果発動時にかかっている強化効果の継続ターン数を延長する。 弱化効果延長 スキル効果発動時に、敵にかかっている弱化効果の継続ターン数を延長する。現在は、2019年3月に開催された「ダンまち」とのコラボガチャで登場した☆4[憂いのビキニ]若菜のスキル2のみに存在する。 状態異常延長 攻撃対象に付与されている状態異常の継続ターン数を延長する。 スキルのチャージ回復 メインメンバーがその属性の場合に、チャージ中のスキルのチャージを回復する。ただし、メインメンバーが他属性、サブメンバーがその属性(バフの属性)の場合は効果がない。また、属性に限らずスキルのチャージを回復できるものも存在する。 行動ゲージアップ 行動ゲージ(体力ゲージの下にあるもの)をアップさせる。 行動順遅延 対象の行動順を遅延させるスキル。スキルの効果値や全体の素早さに応じて敵を遅延させることができる。 必ずソウルリンク発動および追撃ダメージを発動 必ずソウルリンク発動および追撃ダメージを発動するスキル。攻撃時に即時発動するものもある。 防御力に応じたダメージ 自分の防御力の値で敵に与えるダメージが変動するスキル。防御力を上げることで相手に与えるダメージをアップさせることができる。 現在HPが低いほどダメージを与える 自分の現在HPが低いほどダメージを与えるスキル。 挑発 敵の単体攻撃を自分に引き寄せることができる。さらに、ダメージ軽減の効果を持っている。挑発のダメージ軽減効果は、他のダメージ軽減スキルと併用すること可能。(暁の聖域では、他の列への攻撃を自分のいる列に引き寄せることができる。例①:前衛で挑発を発動している場合、後衛への単体攻撃を自分に引き寄せる。例②:前衛で挑発を発動している場合、後衛への全体攻撃を前衛の列に引き寄せる。)また、挑発が複数発動されている場合、発動しているメンバーの中でランダムとなる。挑発は、強化延長スキルで効果ターンを延長させることができる。 ダウンターン延長 敵のダウンターンを延長させるスキル。バトル内での使用回数に制限がある。(暁の聖域内での使用回数は、開始からMAPクリアまでとなっている。)また、使用と同時に相手に耐性が付与され、耐性が付与されている間はダウンターン延長の効果が発動しない。現在は、2019年11月に開催された「To LOVEる -とらぶる- ダークネス」とのコラボガチャで登場した☆4[ハーレム構成員の鑑]乃々のスキル1および、2020年3月に開催された「Re:ゼロから始める異世界生活」とのコラボガチャで登場した☆4[イケない花嫁]未幸のスキル1に存在する。 闘気 使用するごとに闘気が蓄積されていき、蓄積された個数分攻撃力がアップする。攻撃アップ効果の上限は最大で9個だが、闘気は9個以上蓄積することができる。闘気は各スキルごとに効果上限があり、より効果上限の高い闘気を付与することでのみ効果上限を増やすことができる。また、闘気消費スキルを使用することで、消費した個数に応じて敵にダメージを与えることができる。 ダウン時ダメージ極大アップ 巨夜獣とのバトル(巨夜獣大討伐・バーチャルタワーTypeG・バーチャルコロシアムTypeGなど)のダウンターン時に使用すると、ダメージがアップする。
※この「強化効果・弱化効果・特殊効果」の解説は、「オルタナティブガールズ」の解説の一部です。
「強化効果・弱化効果・特殊効果」を含む「オルタナティブガールズ」の記事については、「オルタナティブガールズ」の概要を参照ください。
- 強化効果・弱化効果・特殊効果のページへのリンク