府内 (三木市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/26 02:01 UTC 版)
府内
|
|
---|---|
本長寺
|
|
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
地区 | 三木地区 |
等時帯 | UTC+9 (JST) |
郵便番号 |
673-0415
|
府内(ふない)は、兵庫県三木市にある大字。旧・美嚢郡三木町大字府内。郵便番号は673-0415。地内は府内と府内町があるが、ここでは両方記載する。
地理
河川
街並み
府内
府内町
旧町の概要
- 東条町 - 別所氏の時は街が形成されておらず、三木城から丹波国の八上へ通じる道であった。由来は加東市東条(旧加東郡東条町)へ通じる街道があったことから名付けられた。[3][1]
- 平山町 - 湯の山街道の改修によって、宿場町を形成していた。由来は古く平らかな坂があることから名付けられた。[1]
歴史
- 1954年6月1日 - 三木市新設に伴い、三木市府内になる。
字域の変遷
実施前 | 実施年 | 実施後 |
---|---|---|
美嚢郡三木町大字府内 | 1954年6月1日 | 三木市府内 |
施設
現存する施設
- 浄念寺[2]
- 本長寺[2]
- 浄徳寺
- 常楽寺
- 東条町公園[2]
- 三木市シルバー人材センター
- 東條町公民館
- 平山町公民館
- クロネコヤマト三木府内宅急便センター
- ウィード本社・ショールーム
- ながさわ 三木店
過去に存在した施設
- 不断小学校 - 明治時代に存在していた寺子屋[1]
- 不断楼 - 大正時代に存在していた料理旅館である。[1]
- 銀ビルストアー三木店 - 1987年12月から2010年まで存在したスーパーマーケットである。[4]
- ダイソー三木銀ビルストア店
小・中学校の学区
大字[5] | 番地[5] | 小学校[5] | 中学校[5] |
---|---|---|---|
府内 | 全域 | 三木市立三木小学校 | 三木市立三木中学校 |
交通
鉄道
地内には鉄道は走っていない。
バス
道路
- 兵庫県道20号加古川三田線
- 湯の山街道
- 不断坂
参考文献
- 角川書店 編 『角川日本地名大辞典 兵庫県』(初版第1刷)、1988年9月。ISBN 978-4040012803。
- 播中社印刷所 編 『三木の地名録』(初版第1刷)福本錦嶺、2003年1月1日。
脚注
「府内 (三木市)」の例文・使い方・用例・文例
- 政府内部に力を持つ選出者の一人
- 異なった見解を持つ政党、立法府内のグループ、あるいは特定の機能がある他の組織
- 府内に入る
- 若年寄という,江戸幕府内の役職
- 江戸時代の地図において,府内と府外との境界線
- 棒振りという,江戸府内の見回りをする人
- 受験者の約7割は京都府内から来ていた。
- 彼はまた,政府内の彼のかたきに復(ふく)讐(しゅう)も行っているのだ。
- 大阪府警は府内のすべての小学校でこの授業を行う予定だ。
- 今回の発見より前,それまでに発見された中で最古の舟形木棺のかけらは京都府内で見つかっていた。
- 府内_(三木市)のページへのリンク