別所町東這田とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 別所町東這田の意味・解説 

別所町東這田

読み方:ベッショチョウヒガシホウダ(besshochouhigashihouda)

所在 兵庫県三木市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒673-0444  兵庫県三木市別所町東這田

別所町東這田

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/04 05:09 UTC 版)

日本 > 兵庫県 > 三木市 > 別所町東這田
別所町東這田
別所町東這田
日本
都道府県 兵庫県
市町村 三木市
地区 別所地区
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
673-0444

別所町東這田(べっしょちょうひがしほうだ)は、兵庫県三木市大字郵便番号は673-0444。

地理

美嚢川下流の南側に位置し、三木市別所地区に属する。東側は別所町高木・西側は別所町花尻別所町西這田・南側は別所町巴・北側は別所町近藤と接する。

歴史

地名の由来

元々は神社に新米を供える田があったことから「祝田郷」と言われていたが、「祝田」に改められ、田圃の世話は這って作成することから現在の「這田」に改められた。後に居住地の増加により、西側を西這田と定め、東側を西這田の東側であることから、「東這田」に改称した。[1][2][3]

成立から町村制施行まで

平安時代末期から室町時代にかけて、久我家の荘園があり、戦国時代には別所氏の領地であった。江戸時代初期には姫路藩領と明石藩領であった。[1][2][4]

町村制施行以降

  • 1889年 - 町村制施行により美嚢郡東這田村が美嚢郡別所村大字東這田となる。[4]
  • 1954年6月1日 - 三木市を新設し、三木市別所町東這田になる。[6]

字域の変遷

実施前 実施年 実施後
美嚢郡別所村大字東這田 1954年6月1日 三木市別所町東這田

小・中学校の学区

大字[7] 番地[7] 小学校[7] 中学校[7]
別所町東這田 全域 三木市立別所小学校 三木市立別所中学校

交通

別所駅

鉄道

地内には鉄道は走っていないが、2008年4月1日まで三木鉄道三木線別所駅があった。[4]

バス

道路

施設

関連項目

参考文献

  • 播中社印刷所 編『三木の地名録』(初版第1刷)福本錦嶺、2003年1月1日。 
  • 橘川真一 編『地名でたどる小さな歴史 Ⅱ』(第一冊発行)神戸新聞総合出版センター、2008年7月30日。ISBN 978-4343004758 

脚注

  1. ^ a b 三木 地名 p74
  2. ^ a b 三木 地名 p75
  3. ^ a b 地名 歴史 p134
  4. ^ a b c d 地名 歴史 p135
  5. ^ 「昔の別所小学校」のお話(2/7全校朝会)”. 三木市立別所小学校. 2012年10月12日閲覧。
  6. ^ 市町村の廃置分合”. 三木市例規集. 2012年10月12日閲覧。
  7. ^ a b c d 公立小学校・中学校の校区一覧”. 三木市教育委員会 学校教育課. 2019年10月6日閲覧。
  8. ^ 第2回 魚住の歴史・文化再発見 三木兵糧道を迎る(長堰寺/遍熙寺 ― 岩岡 ― 三木)”. うおずみ学講座. 2012年10月12日閲覧。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「別所町東這田」の関連用語

別所町東這田のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



別所町東這田のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの別所町東這田 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS