芝町_(三木市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 芝町_(三木市)の意味・解説 

芝町 (三木市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/21 08:03 UTC 版)

日本 > 兵庫県 > 三木市 > 芝町 (三木市)
芝町
日本
都道府県 兵庫県
市町村 三木市
地区 三木地区
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
673-0414

芝町(しばまち)は、兵庫県三木市にある大字。旧・美嚢郡三木町大字芝町。郵便番号は673-0414。

地理

芝町の街並み
近隣にある岩壺神社の祭礼の時は提灯が立つ
地内にある農業地帯
芝町にある墓地

歴史

字域の変遷

実施前 実施年 実施後
美嚢郡三木町大字芝町 1954年6月1日 三木市芝町

施設

景観形成重要建造物に指定されている施設

景観形成重要建造物に指定されており、2010年度に「第6次指定」として、指定された。[2]

産業

特産物

  • 湯の山街道にある稲見酒造で「葵鶴」と呼ばれる商標を取得し、製造している。由来は松尾大社神紋である「葵」と瑞鳥である「鶴」を合わせて名付けられた。[1][5]

小・中学校の学区

大字[6] 番地[6] 小学校[6] 中学校[6]
芝町 全域 三木市立三木小学校 三木市立三木中学校

交通

鉄道

地内には鉄道は走っていない。

バス

道路

脚注

  1. ^ a b c d 三木 地名 p54
  2. ^ a b c d 景観形成重要建造物の指定状況”. 兵庫県. 2012年10月7日閲覧。[リンク切れ]
  3. ^ a b c 角川 p1932
  4. ^ 近畿初の愛称入り 三木湯の山街道郵便局が開局”. 神戸新聞 2006.2.28. 2012年10月21日閲覧。
  5. ^ a b 葵鶴”. 稲見酒造株式会社. 2012年10月7日閲覧。[リンク切れ]
  6. ^ a b c d 公立小学校・中学校の校区一覧”. 三木市教育委員会 学校教育課. 2019年10月6日閲覧。

参考文献

  • 角川書店 編『角川日本地名大辞典 兵庫県』(初版第1刷)、1988年9月。ISBN 978-4040012803 
  • 播中社印刷所 編『三木の地名録』(初版第1刷)福本錦嶺、2003年1月1日。 

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、芝町 (三木市)に関するカテゴリがあります。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「芝町_(三木市)」の関連用語

芝町_(三木市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



芝町_(三木市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの芝町 (三木市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS