別所町高木
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/06 06:16 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
別所町高木
|
|
---|---|
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
地区 | 別所地区 |
等時帯 | UTC+9 (JST) |
郵便番号 |
673-0423
|
別所町高木(べっしょちょうたかぎ)は、兵庫県三木市にある大字。郵便番号は673-0423。
目次
地理
- 別所地区の東側の美嚢川左岸の丘陵地と沖積平野に位置し、住宅地と農地が混在する地域である。由来は「高い木のある所」から取られ、大歳神社が立地し、その神社の周辺に集落を形成し、祭ることから神聖な場所とされた。住居表示は高木1丁目から3丁目、住居表示なしの地域がある。[1][2]現在は国道175号(三木バイパス)・兵庫県道20号加古川三田線の東側に集落と農地が広がっている。[2]東側は福井、末広、大村・西側は別所町東這田、別所町巴・南側は別所町興治・北側は別所町近藤と接し、間に別所町朝日ケ丘が挟まっている。
河川
歴史
成立から町村制施行まで
古くは地内の東側は高木町と呼ばれており、三木町の地方町の一町であった。[3]西側は高木村と呼ばれていた。[4]
町村制施行以降
字域の変遷
実施前 | 実施年 | 実施後 |
---|---|---|
美嚢郡別所村高木 | 1954年6月1日 | 三木市別所町高木 |
施設
- 三木ホースランドパーク
- メッセみき
- 三木変電所
- 大歳神社[1]
- 朝日神社
- 豊城根神社
- 日本通運三木営業所
- マックスバリュ別所店
- 兵庫県営三木高木団地
- 三木市営朝日ケ丘中団地13号棟[6]
- 三木市営朝日ケ丘中団地14号棟[6]
公園
場所 | 名称[7] | 画像 | 面積(ha)[7] | 計画決定[7] | 事業認可[7] |
---|---|---|---|---|---|
小字前田 | 高木公園 | ![]() |
0.73 | 1980年2月22日 | 1980年3月11日 |
小・中学校の学区
大字[8] | 番地[8] | 小学校[8] | 中学校[8] |
---|---|---|---|
別所町高木 | 小字大山 | 三木市立三樹小学校 | 三木市立三木中学校 |
上記以外 | 三木市立別所小学校 | 三木市立別所中学校 |
交通
鉄道
地内には鉄道は走っていないが、2008年4月1日まで三木鉄道三木線高木駅があった。
バス
道路
- 国道175号三木バイパス(国道427号と重複している。)
- 高木インターチェンジ
- 兵庫県道20号加古川三田線
- 兵庫県道23号三木宍粟線
- 高木末広バイパス(建設中)
参考文献
- 『角川日本地名大辞典 兵庫県』角川書店、1988年9月、初版第1刷。ISBN 978-4040012803。
- 『兵庫県の地名 Ⅱ』平凡社、下中直人、1989年10月20日、初版第1刷。 ISBN 4-582-49061-1。
- 『三木の地名録』播中社印刷所、福本錦嶺、2003年1月1日、初版第1刷。
脚注
|
- 別所町高木のページへのリンク