口吉川町とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 口吉川町の意味・解説 

口吉川町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/04 13:09 UTC 版)

日本 > 近畿地方 > 兵庫県 > 三木市 > 口吉川町
口吉川町
くちよかわ
日本
地方 近畿地方
都道府県 兵庫県
自治体 三木市
旧自治体 美嚢郡口吉川村
面積
18.68km²
世帯数
740世帯
総人口
1,930
三木市統計書H23年、2010年9月30日)
人口密度
103.32人/km²
隣接地区 吉川町細川町 (三木市)
三木市役所口吉川町公民館
所在地 〒673-0741
兵庫県三木市口吉川町殿畑144
テンプレートを表示

口吉川町(くちよかわちょう)は兵庫県三木市にある地区名である。

三木市の北側に位置し、純農村地帯であり、山田錦が盛んな地区である。また、ゴルフ場の数も多い。しかし、鉄道などの公共交通機関が細川町ともに乏しく、過疎化が進んでいる。

地内の田園風景
県道加古川三田線沿いの公共施設

地理

標高80m程度で、夏・冬ともに過ごしやすい。

大字

最初に「口吉川町」と付く

郵便番号 大字名
673-0731 東中
673-0732 馬場
673-0733
673-0734 蓮花寺
673-0735 西中
673-0736 桃坂
673-0741 殿畑
673-0742 保木
673-0743 桾原
673-0751 里脇
673-0752 吉祥寺
673-0753
673-0754 善祥寺
673-0755 大島
673-0756 南畑
673-0757 笹原
673-0758 久次

河川

沿革

名所・観光地

  • 蓮花寺
  • 善祥寺
  • 里脇観光ぶどう園

産業

特産物

工場

施設

郵便局

  • 三木口吉川郵便局

商業施設

  • ローソン三木口吉川店 → 2019年7月某日に閉店

教育

三木市立口吉川小学校
  • 認定こども園
    • いずみ認定こども園(幼保連携型)
  • 幼稚園
    • 地区内にはないが、2013年3月まで三木市立口吉川幼稚園があった。
  • 小学校
  • 中学校
    • 地区内にはないが、1969年3月まで三木市立口吉川中学校があった。現在当地区の校区は三木市立三木中学校である。
  • 高校、大学は地区内にはない。
  • 特別支援学校

道路

兵庫県道20号加古川三田線

公共交通機関

地区内に鉄道は通っておらず、バスのみである。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「口吉川町」の関連用語

口吉川町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



口吉川町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの口吉川町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS