細川町 (三木市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 細川町 (三木市)の意味・解説 

細川町 (三木市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/18 03:20 UTC 版)

日本 > 近畿地方 > 兵庫県 > 三木市 > 細川町 (三木市)
細川町
ほそかわ
日本
地方 近畿地方
都道府県 兵庫県
自治体 三木市
旧自治体 美嚢郡細川村
面積
30.60km²
世帯数
827世帯
総人口
2,324
三木市統計書H23年、2010年9月30日)
人口密度
75.95人/km²
隣接地区 久留美地区志染町口吉川町吉川町
三木市役所細川町公民館
所在地 〒673-0713
兵庫県三木市細川町豊地55-1
テンプレートを表示

細川町(ほそかわちょう)は兵庫県三木市にある地区である。旧細川村である。

三木市の北部に位置し、地区の中心部には美嚢川が流れており、川沿いに集落を形成している。また、東側には小川川が流れており、丘に当たる細川丘陵には石上山があり、そこにはゴルフ場が立地している。

各種施設が集積する豊地地区
細川町内の農業地帯

地理

隣接地

地形

河川

丘陵

  • 細川丘陵

沿革

地区

最初に「細川町」とつく

郵便番号 大字名
673-0701 瑞穂(みずほ)
673-0702 中里(なかざと)
673-0703 垂穂(たるほ)
673-0704 増田(ますだ)
673-0711 金屋(かなや)
673-0712 桃津(ももづ)
673-0713 豊地(とよち)
673-0714 細川中(ほそかわなか)
673-0715 西(にし)
673-0721 高篠(たかしの)
673-0722 脇川(わきがわ)
673-0724 高畑(たかはた)

施設

まなびの郷みずほ

商業施設

工業施設

その他施設

  • 豊地郵便局
  • JA兵庫みらい豊地支店
  • JA兵庫みらいサービスグリーンみき
  • まなびの郷みずほ

教育

三木市立豊地小学校
現存している学校
廃校になった学校

道路

細川町兵庫県道20号加古川三田線

高速道路

山陽自動車道が通過している。

一般道

公共交通機関

地内に鉄道が通っていないため、バスが唯一の公共交通手段である。

バス




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「細川町 (三木市)」の関連用語

細川町 (三木市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



細川町 (三木市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの細川町 (三木市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS