三木市立別所小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三木市立別所小学校の意味・解説 

三木市立別所小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 05:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
三木市立別所小学校
過去の名称 春嵐学校
別所尋常小学校
別所国民学校
別所村立別所小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 三木市
設立年月日 1873年
共学・別学 男女共学
分校 下石野分校(2006年まで)
学期 3学期制
所在地 673-0445

北緯34度47分18.9秒 東経134度57分21.4秒 / 北緯34.788583度 東経134.955944度 / 34.788583; 134.955944座標: 北緯34度47分18.9秒 東経134度57分21.4秒 / 北緯34.788583度 東経134.955944度 / 34.788583; 134.955944
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/小学校テンプレート
テンプレートを表示

三木市立別所小学校(みきしりつ べっしょしょうがっこう)は、兵庫県三木市別所町西這田にある公立小学校

概要

児童数は、233名(2021年現在)

  • 開校年は不明。

沿革

  • 1873年 - 近思・観川・長治・嵐麓の小学校設置
  • 1875年 - 4小学校合併、春嵐学校と改称
  • 1892年 - 別所尋常小学校と改称
  • 1912年 - 西這田に校舎新築移転。下石野分教場設置
  • 1941年 - 国民学校令施行により、別所国民学校に改称
  • 1947年 - 学制改革により、別所村立別所小学校に改称
  • 1954年 - 合併/市制施行により、三木市立別所小学校に改称
  • 1962年 - 現在地に新校舎移転
  • 1979年 - 下石野分校・幼稚園新築移転
  • 1980年 - 鉄筋校舎の一部と給食棟竣工。100周年記念事業
  • 1991年 - 新校舎竣工。既存校舎改修
  • 1993年 - 120周年記念事業
  • 2003年 - 130周年記念
  • 2006年 - 下石野分校廃校に伴い、スクールバス運行
  • 2013年 - 140周年記念

教育方針

学校行事

通学区域

進学先中学校

三木市立別所中学校

周辺

周辺の施設

周辺の道路

通学区域が隣接している学校

脚注

[脚注の使い方]

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三木市立別所小学校」の関連用語

三木市立別所小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三木市立別所小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三木市立別所小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS