川上 (成田市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/09 02:28 UTC 版)
川上
|
|
---|---|
北緯35度47分20.0秒 東経140度24分22.0秒 / 北緯35.788889度 東経140.406111度 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
地区 | 大栄地区 |
面積 | |
• 合計 | 1.168 km2 |
人口 | |
• 合計 | 366人 |
• 密度 | 310人/km2 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
287-0244[3]
|
市外局番 | 0476[4] |
ナンバープレート | 成田 |
川上(かわかみ)は、千葉県成田市の大字。郵便番号は287-0244[3]。
地理
成田市の南東部に位置し、大栄地区に所属する。 周辺の新田、一鍬田(多古町)、多良貝、大栄十余三、東峰、天神峰と隣接する。
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の圏央成田ICが設置されて、千葉県道44号成田小見川鹿島港線に接続する予定である。
世帯数と人口
2017年(平成29年)10月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]。
大字 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
川上 | 157世帯 | 366人 |
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。
地域 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|
全域 | 成田市立川上小学校[5] | 成田市立大栄中学校[6] |
施設
- 明治神宮遥拝所
交通
道路
- 千葉県道44号成田小見川鹿島港線(東峰、多良貝方面)
- 千葉県道79号横芝下総線(一鍬田方面)
バス
- 千葉交通(多古営業所)栗源線 - 成田空港~栗源
- (東峰) - 新田入口 - 夜番入口 - 夜番 - 多良貝 - (多良貝駐在所(多良貝))
- 成田市コミュニティバス(千葉交通運行)津富浦ルート - 大栄支所~奈土~前林小学校~保健福祉館
- (多良貝) - 川上 - 川上入口 - (新田南(東峰)
脚注
- ^ “平成28年版 成田市統計書”. 成田市 (2017年1月16日). 2017年11月12日閲覧。
- ^ a b “住民基本台帳字別人口”. 成田市 (2017年11月16日). 2017年11月29日閲覧。
- ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2017年11月28日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年11月29日閲覧。
- ^ “成田市立小学校通学区域 一覧”. 2017年11月18日閲覧。
- ^ “成田市立中学校通学区域について”. 2017年11月18日閲覧。
関連項目
![]() |
新田 | ![]() |
||
天神峰 | ![]() |
多良貝 | ||
![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
東峰 | 一鍬田(多古町) | 大栄十余三 |
「川上 (成田市)」の例文・使い方・用例・文例
- ナイル川上流
- 当社の収益性改善には川上での見直しが必要だ。
- 川上統合は垂直統合の一例である。
- 川上に行くにしたがって流れは浅くなる。
- ここから3キロほど川上に村が1つある。
- ここから 3 キロほど川上に村が 1 つある.
- 川上から桃がどんぶらこどんぶらこと流れてきた.
- 多摩川上水
- 本物の魚車輪を見るために、川上に行った
- ミシシッピー川上流や五大湖に生息する釣魚・食用魚
- フランスの探検家で、ミシシッピー川上流の渓谷を(ジャック・マケットとともに)探検した(1645年−1700年)
- フランス人の宣教師で、ルイ・ジョリエに同行してミシシッピ川上流の谷を探検した(1637年−1675年)
- アフリカ西部のボルタ川上流地域
- 川下から川上へ航行する船
- プチプチは,バブルラップ(気泡シート)にとてもよく似た素材に対する川上産業の登録商標だ。
- 川上産業はこのおもちゃを製作するため,バンダイと協力した。
- プロのシンガーソングライター,川上未(み)映(え)子(こ)さん(31)が小説「乳(ちち)と卵(らん)」で芥川賞を受賞した。
- 川上さんは昨夏も同賞にノミネートされた。
- 川上さんの小説は,女性の複雑な心理についての話だ。
- 川上さんの作品は,大阪弁の滑らかな文体とよく構築された物話が賞賛された。
- 川上_(成田市)のページへのリンク