名古屋 (成田市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/07 10:05 UTC 版)
名古屋
|
|
---|---|
北緯35度51分27.4秒 東経140度21分32.1秒 / 北緯35.857611度 東経140.358917度 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
地区 | 下総地区 |
標高 | 36 m |
人口 | |
• 合計 | 1,637人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
289-0116[2]
|
市外局番 | 0476[3] |
ナンバープレート | 成田 |
※座標・標高は小帝共同利用施設付近 |
名古屋(なごや)は、千葉県成田市の大字。郵便番号289-0116[2]。
地理
北は猿山、北東は七沢、東は倉水、青山、南東は成井、南は大室、土室、南西は幡谷、高倉、西は四谷、西大須賀、北西は大菅に隣接している。
地価
住宅地の地価は、2014年(平成26年)1月1日の公示地価によれば、名古屋字横峰1374番310の地点で8050円/m2となっている。[4]
歴史
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
世帯数と人口
2017年(平成29年)10月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
大字 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
名古屋 | 681世帯 | 1,637人 |
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5][6]。
番地 | 義務教育学校 |
---|---|
全域 | 成田市立下総みどり学園 |
施設
- 成田市立下総みどり学園
- 千葉県立下総高等学校
- 成田市学校給食センター下総分所
- 成田市立小御門保育園
- 小御門郵便局
- 成田警察署名古屋駐在所
- JAかとり小御門
- 小帝共同利用施設
- 芙蓉邸街共同利用施設
- 東京電力パワーグリッド小御門変電所
- 成田用水県営名古屋加圧機場
コミュニティセンター等
- 外記林コミュニティセンター
- 下門前コミュニティセンター
- 内宿コミュニティセンター
- 日豊団地コミュニティセンター
- 芦ヶ場集会施設
神社仏閣等
交通
バス
道路
脚注
- ^ a b “住民基本台帳字別人口”. 成田市 (2017年11月16日). 2017年11月29日閲覧。
- ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2017年11月28日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年11月29日閲覧。
- ^ 国土交通省地価公示・都道府県地価調査
- ^ “成田市立小学校通学区域”. 成田市 (2017年3月29日). 2018年4月27日閲覧。
- ^ “成田市立中学校通学区域”. 成田市 (2017年4月6日). 2018年4月27日閲覧。
- ^ コミュニティバスについて - 成田市、2013-12-22閲覧
- ^ 成田市コミュニティバス路線図、2013-12-22閲覧
- ^ a b しもふさ循環ルート運行経路図、2013-12-22閲覧
- ^ a b しもふさ循環時刻表 平成24年4月1日改正、2013-12-22閲覧
関連項目
![]() |
大菅 | 猿山 | 七沢 | ![]() |
西大須賀、 四谷 |
![]() |
倉水、 青山 |
||
![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
高倉、幡谷 | 土室、大室 | 成井 |
「名古屋 (成田市)」の例文・使い方・用例・文例
- 彼らは東京への旅を名古屋で一時中断した
- ここから名古屋までどのくらいの距離ですか
- その一行はまもなく大阪と名古屋で公演する予定だ
- 名古屋から東京に行く最適の道を行く
- 最近、私は名古屋にあるレストランに友人たちと行った。
- 名古屋にいたときに私は有名なお寺を訪れた。
- 兄は野球の試合を見るために名古屋へ行った。
- わたしは1歳から3歳まで名古屋に住んでいたのですが、小さかったのであまり覚えていません。
- 岐阜県に住んでますが働いているところは名古屋です。
- 貴方の到着時間が分かり次第、新幹線の名古屋駅に貴方を迎えに行くでしょう。
- 突然ですが貴女は以前日本の名古屋で英会話の先生をしていませんでしたか?
- これは名古屋方面行きの電車ですか?
- 今から、名古屋に向かいます。
- 今から名古屋に向かいます。
- 今から名古屋に行く。
- 名古屋に行くには何という駅で降りれば良いのですか?
- 今、名古屋はとても暑い日が続いています。
- 私も名古屋に行きたい。
- 名古屋で生まれて育った。
- その駅は名古屋駅と呼ばれます。
- 名古屋_(成田市)のページへのリンク