島の上部とは? わかりやすく解説

島の上部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/19 21:36 UTC 版)

鴎島 (江差町)」の記事における「島の上部」の解説

1889年明治22年9月15日から点火されている、航路標識鴎島灯台がある。現在の鴎島灯台は、外側階段手すり追加して展望台としても利用されている。 鴎島灯台展望台 発光する夜の鴎島灯台2018年7月撮影光源内部フレネルレンズ)の構造分かる 1932年昭和7年)に江差追分会本部の会員賛助会員によって建立され江差追分記念碑がある。 江差追分記念碑表面江差追分記念碑裏面江差追分記念碑・碑記 島の中央部には東屋兼ねたステージ施設作られていて、江差かもめ島祭りイベントなど使われている。 東屋兼ねたステージ施設 1615年元和元年)に建立され厳島神社がある。建立当時は「弁財天社」と名付けられていたが、1868年明治元年)に現在の名称に改められた。境内には加州かしゅう現在の石川県)の船頭たちが寄進した手水鉢置かれているほか、天保年間建立鳥居が波で破損して、後にその一部海底から引き上げられ鳥居残されている。 厳島神社本殿 厳島神社鳥居 鳥居から厳島神社を望む 厳島神社手水鉢 厳島神社海底から引き上げられ鳥居 厳島神社隣接する島一角に、江差追分普及尽力した歌手の「浜田喜一」氏の銅像と、同じく江差追分尺八伴奏導入する事で普及貢献した小路太郎」氏の記念碑建てられている。 江差追分功労者浜田喜一江差追分功労者小路太郎記念碑 江差追分功労者小路太郎記念碑の碑記 島の上部北側キャンプ場として開放されている広場がある。キャンプ場無料利用できる。ただし、鴎島全体道立自然公園であり、北海道条例北海道立自然公園条例)によって火気使用制限されているため、地面上で直火を使う行為炊事キャンプファイヤー等)や花火禁止されている。 鴎島キャンプ場 1852年嘉永5年)に、松前藩沿岸警備のために設置した砲台の跡が2箇所残されている。島の北側のものが「テカエシ台場跡」、島の南側のものが「キネツカ台場跡」と呼ばれている。 砲台跡「テカエシ台場跡」 砲台跡「キネツカ台場跡」

※この「島の上部」の解説は、「鴎島 (江差町)」の解説の一部です。
「島の上部」を含む「鴎島 (江差町)」の記事については、「鴎島 (江差町)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「島の上部」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「島の上部」の関連用語

島の上部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



島の上部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鴎島 (江差町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS