山本 (君津市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/22 04:29 UTC 版)
山本
|
|
---|---|
![]()
下郡駅ホーム
|
|
山本の位置
|
|
北緯35度20分55.6秒 東経140度3分20.7秒 / 北緯35.348778度 東経140.055750度 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
設置 | 1889年(明治22年)4月1日 |
人口 | |
• 合計 | 387人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
292-0401[2]
|
市外局番 | 0439(木更津MA)[3] |
ナンバープレート | 袖ヶ浦 |
山本(やまもと[2])は、千葉県君津市の地名。丁番を持たない単独町名で、郵便番号は292-0401[2]。
地理
地内東部は山林、西部は水田地帯となっており、中央部西寄り、国道410号およびJR久留里線の東側に集落が南北に広がる。
西から北にかけて木更津市下郡、北で木更津市茅野・木更津市茅野七曲、北から東にかけて木更津市山本七曲、南で三田・西原とそれぞれ接する(特記ないものは君津市)。
山岳
- 船塚山 - ちば眺望百景、君津市20世紀遺産(登録名:「船塚山からの眺望」)
歴史
沿革
- 江戸時代 - 望陀郡山本村成立。久留里藩領[4]。
- 1873年(明治6年) - 山本村、千葉県に所属[4]。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により望陀郡小櫃村大字山本となる[4]。
- 1897年(明治30年)4月1日 - 小櫃村、郡統合により君津郡所属となる。
- 1970年(昭和45年)9月28日 - 小櫃村と君津町(2代目)、上総町、小糸町、清和村が合併し君津郡君津町(3代目)が成立、同町の大字となる。
- 1971年(昭和46年)9月1日 - 君津町が市制施行し、君津市となる。
世帯数と人口
2020年(令和2年)7月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
大字 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
山本 | 173世帯 | 387人 |
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5][6]。
番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|
全域 | 君津市立小櫃小学校 | 君津市立上総小櫃中学校 |
交通
地内を通るバス路線はない。
鉄道
道路
- 国道410号
- 千葉県道24号千葉鴨川線 - 地内では国道410号と重複。
- 久留里街道 - 国道410号の旧道。
施設
- 山本青年館
史跡
- 圓明院
- 秋葉神社
- 神明神社
- 飯高神社
- 船塚神社
- 山本の「殿の下井戸」 - 君津市20世紀遺産。
脚注
出典
- ^ a b 君津市地区別世帯数及び人口集計表 (令和2年7月末現在) (PDF) - 君津市. 2020年8月24日閲覧。
- ^ a b c “郵便番号”. 日本郵便. 2020年8月16日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2020年8月16日閲覧。
- ^ a b c d 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典』 12. 千葉県、角川書店、1984年。ISBN 4040011201。
- ^ “入学の手続き”. 君津市 (2020年4月1日). 2020年8月24日閲覧。
- ^ 別表(第2条) 君津市立小学校及び中学校通学区域 (PDF) - 君津市. 2020年8月24日閲覧。
参考文献
- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典12. 千葉県』角川書店、1984年。 ISBN 4040011201。
関連項目
![]() |
木更津市下郡 | 木更津市下郡/木更津市茅野/木更津市茅野七曲 | 木更津市山本七曲 | ![]() |
西原 | ![]() |
木更津市山本七曲 | ||
![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
西原 | 三田/西原(飛地) | 三田 |
「山本 (君津市)」の例文・使い方・用例・文例
- あなたの博士論文の2次審査のための書類は山本先生から届きましたか。
- 山本君と協議して対処します。
- 山本さんは、ビザの申請のため7月に大使館に行く予定があります。
- あなたは沢山本を読む。
- 私は今年の秋は沢山本を読みたい。
- 彼女は沢山本を書いています。
- 佐藤の後任の山本です
- その店は山本さんの昔からの馴染みの店です
- 私、森元商事株式会社の秘書室の山本と申します。
- 社内向けの資料のために、山本様のイラスト集から4点ほど利用させていただきたいと考えておりますが、いかがでしょうか?
- 業務効率改善セミナー講師の山本様を囲んで懇談会を行います。
- 山本は、来週ベトナムへの出張から帰って来る予定です。帰り次第、すぐにメールを見るように伝えておきます。
- 山本の担当していた業務については、私が引き継ぎます。
- 山本先生は私たちに英語を教えている。
- 山本君も私の友人の一人です。
- ちょっと山本さんのところへ顔出ししてこよう.
- 山本 (君津市)のページへのリンク