定義と簡単な性質とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 定義と簡単な性質の意味・解説 

定義と簡単な性質

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/30 23:39 UTC 版)

一様ノルム」の記事における「定義と簡単な性質」の解説

適当な集合 X とノルム空間 (Y, ǁ ⋅ ǁY) に対し、X から Y への有界写像全体の成す写像空間を M(X, Y) で表せば写像 ‖ ⋅ ‖ ∞ : M ( X , Y ) → R ; f ↦ ‖ f ‖ ∞ := sup x ∈ X ‖ f ( x ) ‖ Y {\displaystyle \lVert \cdot \rVert _{\infty }\colon M(X,Y)\to \mathbb {R} ;\;f\mapsto \lVert f\rVert _{\infty }:=\sup _{x\in X}\lVert f(x)\rVert _{Y}} は M(X, Y) 上のノルム定める。この写像 ǁ ⋅ ǁ∞ をM(X, Y) 上の上限ノルムと呼ぶ。各点ノルムの上限が無限大ならないために、有界性本質的である。 終域 Y が完備(したがってバナッハ空間)ならば、空間 M(X, Y) は上限ノルムに関してバナッハ空間となる。 始域 X が有限でないならば空間 M(X, Y) の上ノルムに関する有界閉集合は必ずしもコンパクトでない。 始域 X が有限でないならば空間 M(X, Y) のノルム上限ノルム位相的に同値ないようなものが存在する終域 Y が実数全体の成すノルム空間 R のとき、M(X, R) に属す関数には点ごと和に加えて点ごとの積定義されるが、上限ノルムはこの積に関して乗法的、すなわち ‖ f g ‖ ∞ ≤ ‖ f ‖ ∞ ‖ g ‖ ∞ {\displaystyle \lVert fg\rVert _{\infty }\leq \lVert f\rVert _{\infty }\,\lVert g\rVert _{\infty }} を満たす。即ち、この積と上限ノルムに関して M(X, Y) はバナッハ代数を成す。 コンパクト空間上の複素連続関数は、一様ノルムに関してC*-環を成す。

※この「定義と簡単な性質」の解説は、「一様ノルム」の解説の一部です。
「定義と簡単な性質」を含む「一様ノルム」の記事については、「一様ノルム」の概要を参照ください。


定義と簡単な性質

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 18:32 UTC 版)

三角行列」の記事における「定義と簡単な性質」の解説

下三角行列または左三角行列は L = [ ℓ 1 , 1 ⋯ 0 ℓ 2 , 1 ℓ 2 , 2 ℓ 3 , 1 ℓ 3 , 2 ⋱ ⋮ ⋮ ⋮ ⋱ ⋱ ℓ n , 1 ℓ n , 2 ⋯ ℓ n , n − 1 ℓ n , n ] {\displaystyle L={\begin{bmatrix}\ell _{1,1}&&\cdots &&0\\\ell _{2,1}&\ell _{2,2}&&&\\\ell _{3,1}&\ell _{3,2}&\ddots &&\vdots \\\vdots &\vdots &\ddots &\ddots &\\\ell _{n,1}&\ell _{n,2}&\dotsb &\ell _{n,n-1}&\ell _{n,n}\end{bmatrix}}} なる形に書け行列言い同様に上三角行列または右三角行列は U = [ u 1 , 1 u 1 , 2 u 1 , 3 … u 1 , n u 2 , 2 u 2 , 3u 2 , n ⋮ ⋱ ⋱ ⋮ ⋱ u n − 1 , n 0 ⋯ u n , n ] {\displaystyle U={\begin{bmatrix}u_{1,1}&u_{1,2}&u_{1,3}&\ldots &u_{1,n}\\&u_{2,2}&u_{2,3}&\ldots &u_{2,n}\\\vdots &&\ddots &\ddots &\vdots \\&&&\ddots &u_{n-1,n}\\0&&\cdots &&u_{n,n}\end{bmatrix}}} の形に書けものをいう。ここで用いたような、下三角行列変数 L(left or lower の略)や上三角行列変数 U(upper の略)または R(right の略)で表す用法一般的にしばしば用いられる上半かつ下半三角な行列は対角行列といい、また三角行列相似な行列は三角化可能であると言う。 上三角(resp. 下三角)であるという性質様々な行列演算に関して保たれる: 二つの上(resp. 下)三角行列の和は上(resp. 下)三角行列である; 二つの上(resp. 下)三角行列の積は上(resp. 下)三角行列である; 正則上(resp. 下)三角行列逆行列は上(resp. 下)三角である; 上(resp. 下)三角スカラー倍は上(resp. 下)三角である。 これらの事実により、与えられサイズの上(resp. 下)三角行列全体は、同じサイズ正方行列の成す結合多元環行列環)の部分多元環を成すことがわかる。さらに加えてリー括弧積交換子 [A, B] := AB − BA与えれば、同じサイズ正方行列全体の成すリー環部分リー環としても見ることもできるこの上(resp. 下)三角行列全体の成すリー環可解リー環であり、またしばしば全行列リー環ボレル部分リー環英語版)とも呼ばれる上記記述においては下半上半混ぜた演算行ってならないその場合、一般に三角行列ならない)。例え上三角行列下三角行列の和は任意の行列なり得るし、下三角行列上三角行列との積も三角行列でないものになり得る。 「アフィン群」も参照

※この「定義と簡単な性質」の解説は、「三角行列」の解説の一部です。
「定義と簡単な性質」を含む「三角行列」の記事については、「三角行列」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「定義と簡単な性質」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「定義と簡単な性質」の関連用語

定義と簡単な性質のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



定義と簡単な性質のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの一様ノルム (改訂履歴)、三角行列 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS