定義と簡単な説明とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 定義と簡単な説明の意味・解説 

定義と簡単な説明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/14 05:45 UTC 版)

一次関数」の記事における「定義と簡単な説明」の解説

初等解析学において、不定元 x に関する高々一次多項式 ax + b(a, b は実定数)に対し、x を実変数とみて得られる写像 f a , b : R → R ;   x ↦ f a , b ( x ) = a x + b {\displaystyle f_{a,b}\colon \mathbb {R} \to \mathbb {R} ;\ x\mapsto f_{a,b}(x)=ax+b} を一次関数と呼ぶ(見かけ一次なだけでなく実際に一次」であることを要請する場合は「a ≠ 0」とする)。定数関数となる a = 0含め場合は、これを「退化」しているといい、そうでない場合非退化という。 解析幾何学において、デカルト座標与えられxy-平面英語版) R2 上に、一次関数 f(x) = ax + bグラフ { ( x , y ) ∈ R 2 ∣ y = f ( x ) } {\displaystyle \{(x,y)\in \mathbb {R} ^{2}\mid y=f(x)\}} は直線を描くため、一次関数は「直線の式」(あるいは単に「直線」)としても知られ言葉の濫用で(一次函数それ自身とそのグラフとをとくに区別することなく扱って直線 y = ax + b などともいう。 一次式 ax + b特徴付けるふたつの定数について、a が増減する対応する直線の「傾き」が急になったり緩やかになったりするので、a はこの直線傾き呼ばれる。また b は対応する直線y-軸との交点座標であり y-切片 (y-intercept) あるいは単に切片呼ばれる傾き a が正の場合グラフ右上がりになり、負の場合右下がりになる。いずれの場合も、a の絶対値大きくなるほど傾きが「急」になる。 y-切片 b が増減する対応する直線座標平面上下平行移動する。 x-切片直線x-軸交点)は ax + b零点 x = −b/a であたえられる一次関数 f が非退化 (a ≠ 0) ならば、非有界、非周期的、かつ単調増大 (a > 0) または単調減少 (a < 0) である。さらに単射かつ全射、従って一対一対応ゆえに可逆であって逆関数もまた非退化一次関数)である。これと対照に、定数関数退化している (a = 0) ならば、有界周期的、かつ偶関数であり、非増大かつ非減少の意味では単調であるが、単射でも全射でもなく(したがって一対一対応にならず)逆函数持たない退化非退化の場合によらず b = 0 のとき一次関数奇関数であり、偶かつ奇となるのは定数関数 x ↦ 0 に限る。

※この「定義と簡単な説明」の解説は、「一次関数」の解説の一部です。
「定義と簡単な説明」を含む「一次関数」の記事については、「一次関数」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「定義と簡単な説明」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「定義と簡単な説明」の関連用語

定義と簡単な説明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



定義と簡単な説明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの一次関数 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS