大覇星祭編
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 14:03 UTC 版)
「とある科学の超電磁砲」の記事における「大覇星祭編」の解説
山根(やまね) 大覇星祭運営委員会の一人。 小太りの青年。上層部の決定で超能力者第6位との接触を図ろうとするも、全く手掛かりをつかめなかった。 網目(あみめ) 声 - 岩崎諒太 羽場跳高校の男子生徒。手に触れたものの摩擦係数を一定時間操作する能力者。 大覇星祭で等々力と二人三脚に出場した。路面の摩擦係数を操作することで二之腕生徒を脱落させ、最後の直線で一気に勝負を決めようとしたが、等々力の能力が着衣に引火して制御不能になりコースアウトしてしまい、美琴・婚后ペアによって救助される。 等々力(とどろき) 声 - 長谷徳人 羽場跳高校の男子生徒。空気中の水分を掌に集めて分解・燃焼する能力者。 大覇星祭で網目と二人三脚に出場した。自分の能力をブースターにラストスパートをかけようとしたが、藍鈴生徒によって服に付着させられていた包帯の残骸に引火させてしまい、パニックになってコースアウト、美琴・婚后ペアに救助された。 藍鈴生徒 声 - 山根綺、白城なお 藍鈴女子高校の生徒。接触している物を自在に操れる「念動使い(テレキネシスト)」と、触れた物を原材料に分解する能力者のコンビ。二人三脚に参加し、開始の合図と同時に体に巻いておいた包帯に分解したアスファルトを付着させて相手を縛り、動きを封じることで単独スタートダッシュに成功するが、二之腕生徒がけしかけたハムスターに下着の紐を噛み切られて走行不能に陥る。 二之腕生徒 声 - 風間万裕子、荻野葉月 二之腕附属中学の生徒。「齧歯類限定」の「精神感応能力者(テレパス)」を含むコンビ。二人三脚で進路に待機させたハムスターにバンドを噛み切らせてリタイアさせる戦略を試み、藍鈴生徒を脱落させるが、網目の能力により路面を滑走してしまいコースアウトする。 重石(おもし) 声 - 蒔村拓哉 常盤台中学と「バルーンハンター」の競技で対戦した男子高校生。 無能力者(レベル0)。切斑の念動力に圧倒されるも、レベル2の「念動使い(テレキネシスト)」とのコンビプレーによって、自らを犠牲に切斑を破る。 野村(のむら) 常盤台中学と「バルーンハンター」の競技で対戦した高校生。 レベル3の能力者。美琴に間違えられて競技に参加していた御坂妹によって仲間もろとも全滅させられる。 真桑(まくわ) 声 - 三浦勝之 幼少期の食蜂操析の研究に携わっていた、「才人工房」の若い研究者。 リンゴが苦手だが、食蜂の能力でメロンと勘違いをして普通に食べさせられた。その後も精神操作は継続しており、「才人工房」掌握のために利用される。 海原 光貴(うなばら みつき) 学園都市の高校生。常盤台中学理事長の孫。実はアステカの魔術結社「翼ある者の帰還」所属の魔術師・エツァリ。 詳細は「とある魔術の禁書目録の登場人物#エツァリ」を参照 削板 軍覇(そぎいた ぐんは) 声 - 河西健吾 学園都市第7位の超能力者(レベル5)。「とある自販機の存在証明」にも登場する。 詳細は「とある魔術の禁書目録の登場人物#削板軍覇」を参照 月詠 小萌(つくよみ こもえ) 声 - こやまきみこ とある高校の化学教師。 詳細は「とある魔術の禁書目録の登場人物#月詠小萌」を参照 雲川 芹亜(くもかわ せりあ) 声 - 藤井ゆきよ とある高校に通う女子生徒。 詳細は「とある魔術の禁書目録の登場人物#雲川芹亜」を参照 ショチトル(Xochitl) 声 - 大和田仁美 学園都市の暗部組織「メンバー」の構成員。元アステカの魔術結社「翼ある者の帰還」所属の魔術師。本作では『禁書目録』15巻で登場した、女生徒に変装した外見で登場する。また「学芸都市編SS」では、本来の姿で登場している。 詳細は「とある魔術の禁書目録の登場人物#ショチトル」を参照 馬場 芳郎(ばば よしお) 声 - 林大地 学園都市の暗部組織「メンバー」の構成員。重石らとは同じ高校の生徒。 詳細は「とある魔術の禁書目録の登場人物#馬場芳郎」を参照 博士 声 - 杉崎亮 学園都市の暗部組織「メンバー」のリーダー。 詳細は「とある魔術の禁書目録の登場人物#博士」を参照
※この「大覇星祭編」の解説は、「とある科学の超電磁砲」の解説の一部です。
「大覇星祭編」を含む「とある科学の超電磁砲」の記事については、「とある科学の超電磁砲」の概要を参照ください。
- 大覇星祭編のページへのリンク