だいにほんぶっきょうぜんしょ 【大日本仏教全書】
大日本仏教全書
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/11 06:19 UTC 版)
編集者 | 高楠順次郎、大村西崖、望月信亨 |
---|---|
原題 | 大日本佛教全書 |
国 |
![]() |
言語 | 漢文, 日本語 |
分野 | 仏教叢書 |
出版社 | 仏書刊行会 |
出版日 | 1912年10月25日(巻133, 149) - 1922年9月25日(巻65) |
巻数 | 150巻+目録1巻+別巻10巻(計161巻) (書籍一覧) |
ウェブサイト | 大法輪閣 |
『大日本仏教全書』(だいにほんぶっきょうぜんしょ)とは、1912年(明治45年/大正元年)から1922年(大正11年)にかけて刊行された仏教叢書。日本撰述の、既成の叢書や大蔵経には収録されていない希覯本(きこうぼん、希書、珍本)を集大成したもの[1]。全161巻(本編150巻、目録1巻、別巻『十巻抄』(恵什の図像集)10巻)。
概要
1911年(明治44年)に高楠順次郎、大村西崖、望月信亨が企画し、仏書刊行会(会長・南条文雄)を設置、翌年から10年かけて徐々に刊行された[1]。
その後、1930年(昭和5年)から1940年代まで再版・復刊が繰り返された[1]。戦後には、1973年(昭和48年)に鈴木学術財団が新編成100巻で刊行、1983年(昭和58年)には名著普及会が原版を復刻した。現在は、大法輪閣が刊行している。
構成
全体構成
以下の28部門が立てられ、概数で953部3396巻の典籍が収められている[1]。
巻別
部門 | 巻 | 収録作品 | 出版 | NDLDC |
---|---|---|---|---|
目録 | 巻1 | 仏教書籍目録 第1 新編諸宗経蔵総録・東域伝灯目録・諸宗経疏録・諸宗章疏録・仏典疏鈔目録・注進法相宗章疏・三論宗経論章疏目録・華厳宗経論章疏目録・大唐国法華宗章疏目録・日本国天台宗章疏目録・禅籍志・扶桑禅林書目・日本禅林述書目・浄土依憑経律論章疏目録(附・浄土正依経論書籍目録)・蓮門類聚経籍録・浄土真宗聖教目録・真宗経典志(附・真宗経典志巻第二別本)・真宗仮名聖教目録・法華宗門著述目録 |
1913年1月25日 | 952681 |
巻2 | 仏教書籍目録 第2 伝教大師将来台州録・伝教大師将来越州録・比叡山最澄和尚法門道具等目録・御将来目録・根本大和尚真跡策子等目録・常暁和尚将来目録・霊巌寺和尚将来請来法門道具等目録・日本国承和五年入唐求法目録・慈覚大師在唐送進録・入唐新求聖教目録・恵運禅師将来教法目録・智証大師請来目録・書写請来法門等目録・禅林寺宗叡僧正目録・諸阿闍梨真言密教部類惣録・仏説秘密儀軌衆法経総目・秘密儀軌目録・諸儀軌伝授目録・悉曇八家請来幷本朝諸政策見定目録・悉曇目録・悉曇具書目録・本朝台祖撰述密部書目(附:同顕部書目)・延暦寺密乗略目録・密乗撰述目録・山家祖徳撰述篇目集・山門穴太流受法次第・三昧流聖教目録・台密諸流聖教書目・真言宗所学経律論目録・三家撰集目録・諸師製作目録・釈教諸師製作目録・章疏録・密宗書籍目録・三宝院聖教目録(私)・小野方(三宝流分)・中院流伝授目録・幸心伝授之目録・金剛王院流聖教目録・小野安祥寺流伝受目録・(梵字)秘部最秘部目録(私)・霊雲寺相承安流製作目録・西大寺流総目録・当流伝授次第目録(西大寺流)・西大寺流伝授次第目録・松橋流伝授目録(西大寺号英心流)・当流伝授次第(親玄方)・伝法院幷広沢通用聖教等目録・伝流聖教目録・伝流聖教目録・伝流伝授日記・伝法院流伝授目録・宀一山伝流箱目録・西院流・相承尊法等目録 |
1914年1月25日 | 952682 | |
総記 | 巻3 | 諸宗要義集 東大寺六宗未決議・八宗綱要・内典十宗秀句・内典塵露章・諸宗教理同異釈・八海含蔵・歩船鈔・初学題額集・四宗要文纂補・十宗略記・本朝諸宗要集・顕揚正法復古集・諸教要義略弁 |
1914年12月25日 | 952683 |
諸経 | 巻4 | 勝鬘経義疏・勝鬘経疏詳玄記・勝鬘師吼経顕宗鈔・勝鬘経疏義私鈔 | 1914年6月25日 | 952684 |
巻5 | 維摩経義疏・維摩経疏庵羅記 | 1912年11月25日 | 952685 | |
巻6 | 仁王護国経疏・仁王経問答・護国鈔・釈尊影響仁王経秘法・仁王護国経疏・仁王般若合疏講録・摩訶般若波羅蜜多心経述義・般若心経略釈・心経幽賛鈔・般若波羅蜜多心経略解・般若波羅蜜多心経探要鈔 | 1915年8月15日 | 952686 | |
華厳 | 巻7 | 華厳孔目章抄・華厳孔目章発悟記・華厳孔目唯識章弁義・華厳孔目十地章略箋 | 1915年9月25日 | 952687 |
巻8 | 華厳探玄記発揮鈔・華厳探玄記発揮鈔分料 | 1917年6月25日 | 952688 | |
巻9 | 五教章通路記 | 1913年4月25日 | 952689 | |
巻10 | 五教章通路記・華厳五経章指事 | 1913年7月25日 | 952690 | |
巻11 | 五教章纂釈 | 1914年5月25日 | 952691 | |
巻12 | 五教章纂釈・五教章聴抄 | 1914年8月25日 | 952692 | |
巻13 | 華厳小部集 華厳宗一乗開心論・華厳信種義・華厳唯心義・華厳修禅観照入解脱門義・華厳仏光三昧観秘宝蔵・華厳一乗十信位中開廓心境仏仏道同仏光観法門・三昧礼釈・金師子章光顕鈔・善財五十五善知識行位抄・華厳五教建立次第・華厳宗要義・法界義鏡・華厳十重唯識瓊鑑章・厳十重唯識円鑑記・厳十重唯識瑺鑑記・華厳五十要問答加塵章・初発心時・華厳手鏡・華厳旨帰採要鈔・華厳法界玄玄章・華厳玄玄海篙測 |
1914年10月25日 | 952693 | |
法華 | 巻14 | 法華義疏・法華経上宮王義疏抄・法華疏慧光記・法華輝臨遊風談 | 1914年11月25日 | 952694 |
巻15 | 天台法華玄義釈籤要決 ・天台法華疏記義決・摩訶止観論弘決纂義 | 1917年2月25日 | 952695 | |
巻16 | 法華略義見聞・法華略義聞書・法華文句要義聞書 | 1916年6月25日 | 952696 | |
巻17 | 漢光類聚・玄義私類聚 | 1917年8月25日 | 952697 | |
巻18 | 文句略大綱私見聞・天台名匠口決抄 | 1917年8月25日 | 952698 | |
巻19 | 法華素怛攬略頌・法華開示抄 | 1916年11月25日 | 952699 | |
巻20 | 法華開示抄・一乗義私記・最勝問答抄 | 1917年10月25日 | 952700 | |
巻21 | 法華三大部私記 第1 法華玄義私記・法華疏私記 |
1915年7月10日 | 952701 | |
巻22 | 法華三大部私記 第2 法華疏私記・止観私記 |
1916年1月25日 | 952702 | |
巻23 | 法華三大部復真鈔 法華玄義復真鈔・法華文句復真鈔・摩訶止観復真鈔 |
1912年5月25日 | 952703 | |
台密 | 巻24 | 天台法華宗義集 天台法華宗義・天台小部集釈 天台小部集釈:天台法華宗年分学生式・法華二十八品大意・魔訶般若心経釈・法界心体論・照権実鏡・一念成仏義・天台法華宗生知妙悟決(道邃和尚付法文・師資相承血脈文・台州刺史陸淳之印記文・盧審則述記・伝教大師付法文・同大師遺宣文)・法華迹門観心絶待妙釈・法華本門観心十妙釈・三身義私記・俗諦不生不滅論・心性論・己心中義記・寂光土記・天台法華宗境智一心三観文・一念三千覆註・真言所立三身問答・大毘盧遮那経指帰・入真言門住如実見講演法華略儀・阿字秘釈・理智一門集・入真言門講法華法門・顕密一如本仏・頓成菩提要・諸家教相同異集・法華論四種声聞日記・三大部切合・阿若集・即身成仏義私記・名別義通私記・極楽浄土九品往生義・十二因縁義私記・四教略頌・五時略頌・阿弥陀観心集・白骨観・法華略観・一心三諦枕・空観・正修観記・発起宿善鈔・観心往生諭・本覚讃釈・読経用心・三身義私記・念仏宝号・観心念仏・草木発心修行成仏記・一実菩提偈・己心中記・一念頌決・円融仏意集・実相義問答・往生極楽問答・円頓章見聞・決定往生秘密義・観音玄略抄・観音疏略抄・金光明玄略抄・談義日記・法花経安楽行義・釈魔訶般若波羅蜜経覚意三昧弁相法・般若心経疏・授菩薩戒儀・学天台宗法門大意・生死覚用抄 |
1913年10月25日 | 952704 |
巻25 | 智証大師全集 第1 法華論記 |
1917年12月25日 | 952705 | |
巻26 | 智証大師全集 第2 授決集・観普賢菩薩行法経文句合記・授菩薩戒儀・六祖智証大師授菩薩戒儀裏書・玄義略要・止観科節・法華嘱累前後問答・諸家教相同異略集・辟支仏義集・大日経開題・大毘盧遮那成道経心目・大毘盧遮那経指帰・大日経疏抄・大日経義釈更問抄・大日経義釈雑抄・大日経義釈目録・大日経義釈批記 |
1917年12月25日 | 952706 | |
巻27 | 智証大師全集 第3 菩提場所説一字項輪王経略義釈会本・妙法蓮華経梵釈・入真言門住如実見講演法華略儀・法華曼荼羅諸品配釈・法華経両界和合義・胎金瑜伽記(大悲蔵瑜伽記・金剛頂瑜伽成身私記・雑私記)・決示三種悉地法・仏母曼拏羅念誦要法集・建立曼荼羅大壇儀式略摂行法・妙成就記朱註・疑問・些些疑問 |
1918年3月25日 | 952707 | |
巻28 | 智証大師全集 第4 三部曼荼・胎金血脈図・教示両部秘要義・阿母捺羅記・惹拏母捺羅記・大師在唐時記・山王院在唐記・理趣釈難義・真言疑目・千手経述秘記・雑抄・雑記・胎蔵界略記・不動立印次第・護摩次第・護摩私記・護摩要集・妙法記・大日経疏爛脱・訶字門・般若心経釈・祖記雑篇・十三仏本地垂迹簡別釈・実相観・一代肝心鈔・生死本源集・一円多羅義集・阿字秘釈・理智一門集・入真言門講法華法門・顕密一如本仏義・頓成菩提要・法華論四種声聞日記・三大部切合・阿若集・比叡山元初祖師行業記・伝教大師略伝・感夢記・行歴抄・在唐日録・開元寺求得経疏記等目録・福州温州台州求得経律論疏記外書等目録・青龍寺求法目録・日本比丘円珍入唐求法目録・智証大師請来目録・批記集・余芳編年雑集・諷藻餞言集・遺烈鑚仰集・比叡山延暦寺座主円珍和尚伝・智証大師年譜・文殊応化・散出国史・撰目類聚・智証師全集分類目録 批記集:梵夾批記・福州悉曇批記・胎蔵旧図様批記・五部心観批記・千手経記批記・胎二巻記批記・蘓悉地羯羅供養法批記・慈氏菩薩修瑜誐法批記・灌頂儀軌批記・縁生論批記・法聴釈感無量寿経記批記・瞿醯経批記・勝鬘経私鈔批記・胎三巻記批記・印信之類批記・瑜伽供養法次第批記 撰目類聚:山家諸祖撰述目録・帙外新定智証大師書録・祖釈目録(密)・祖釈目録(顕)・密教撰述目録・山家祖徳撰述篇目集・諸師製作目録・増補諸宗章疏録・日本国天台宗章疏目録・釈教目録・大師製作目録・台密略目録・台密諸師撰述目録・伝灯瑜伽教教籍志・智証大師撰述目録 |
1918年3月25日 | 952708 | |
巻29 | 摩訶止観見聞添註 | 1914年3月25日 | 952709 | |
巻30 | 悉曇具書 慈覚大師自筆牒状・燉煌録・大元帥法縁起奏状・悉曇蔵(楞厳院)・悉曇蔵(観智院)・在唐記・悉曇撰書目録 |
1922年7月25日 | 952710 | |
巻31 | 法語・往生要集・観心略要集・顕要記破文・決定往生縁起・自行念仏問答・本尊観・阿弥陀仏白毫観・慧心先徳御語・源信僧都之詞・懈怠者行記・二十五三昧式・阿弥陀経略記・阿弥陀経大意・阿弥陀経観心集・念仏略記・正修観記・観心往生諭・弥陀仏画像上題辞・止観坐禅記・天台円宗三大部鉤名目・婬欲教誡詞・法華経読誦観・止観口伝略頌・法華経義読 | 1916年9月25日 | 952711 | |
巻32 | 一乗要決・枕双紙・御廟決・法華弁体・六即詮要記・十如是義・即身成仏義私記・三周義私記・三観義私記・三界義・三身義私記・要法文・十大願・前後両番盡理集・答日本師二十七問 | 1916年8月25日 | 952712 | |
巻33 | 万法甚深最頂仏心法要・真如観・菩提集・妙行心要集・慈慧大師講式・地蔵講式・涅槃講式・普賢講作法・霊山院釈迦堂毎日作法・四十一箇条御詞・講演心経義・魔訶般若波羅蜜多心経註解・文殊楼決・尊勝要文・出家授戒作法・智者大師画讃註・因明論疏四相違略註釈・俱舎論頌疏正文 | 1916年9月25日 | 952713 | |
巻34 | 自在金剛集 | 1917年6月25日 | 952714 | |
巻35 | 阿娑縛抄 | 1912年9月25日 | 952715 | |
巻36 | 阿娑縛抄 | 1912年12月25日 | 952716 | |
巻37 | 阿娑縛抄 | 1913年5月25日 | 952717 | |
巻38 | 阿娑縛抄 | 1913年10月25日 | 952718 | |
巻39 | 阿娑縛抄 | 1913年12月25日 | 952719 | |
巻40 | 阿娑縛抄 | 1914年3月25日 | 952720 | |
巻41 | 阿娑縛抄 | 1914年4月25日 | 952721 | |
真言 | 巻42 | 大日経疏鈔・大毘盧遮那経住心鈔・大教要義鈔・梅尾御物語 | 1914年9月25日 | 952722 |
巻43 | 金剛頂大教王経疏・蘓悉地羯羅経略疏 | 1915年12月25日 | 952723 | |
巻44 | 大悲胎蔵普通大曼荼羅中諸尊種子標幟形相聖位諸説不同記・金剛界七集・胎蔵界七集・金剛界曼荼羅鈔・胎蔵界曼荼羅鈔・両部曼荼羅義記 | 1913年2月25日 | 952724 | |
巻45 | 覚禅鈔 | 1914年7月25日 | 952725 | |
巻46 | 覚禅鈔 | 1915年8月15日 | 952726 | |
巻47 | 覚禅鈔 | 1916年1月25日 | 952727 | |
巻48 | 覚禅鈔 | 1916年2月25日 | 952728 | |
巻49 | 覚禅鈔 | 1916年3月25日 | 952729 | |
巻50 | 覚禅鈔 | 1916年4月25日 | 952730 | |
巻51 | 覚禅鈔 | 1916年5月25日 | 952731 | |
巻52 | (梵字)要秘鈔・(梵字)鈔 | 1914年11月25日 | 952732 | |
浄土 | 巻53 | 無量寿経集解 | 1915年11月25日 | 952733 |
巻54 | 観経秘決集 | 1913年11月25日 | 952734 | |
巻55 | 観門要義鈔(観経玄義要義釈観門義鈔・観経序分要義釈観門義鈔・観経定善要義釈観門義鈔・観経散善要義釈観門義鈔・往生礼讃要義釈観門義鈔) | 1915年3月25日 | 952735 | |
巻56 | 観門要義鈔(観念要義釈観門義鈔・般舟讃要義釈観門義鈔・法事讃積学要義鈔)・観門義草案・観経疏他筆鈔(玄義分他筆鈔・序分義他筆鈔) | 1916年11月25日 | 952736 | |
巻57 | 観経疏他筆鈔(序分義他筆鈔・定善義他筆鈔・散善義他筆鈔)・観経疏六角鈔(観経玄分抄出・観経序分義抄出) | 1918年1月25日 | 952737 | |
巻58 | 観経疏六角鈔(観経定善義抄出・観経散善義抄出)・観経疏楷定記(観経玄義分楷定記) | 1918年2月25日 | 952738 | |
巻59 | 観経疏楷定記(観経序分義楷定記・観経定善義楷定記・観経散善義楷定記) | 1921年11月20日 | 952739 | |
巻60 | 観経疏玄義分康永抄・観経疏序分義康永抄・観経疏定善義康永抄・観経疏散善義康永抄・当麻曼荼羅註記略鈔・観経厭欣鈔 | 1922年2月25日 | 952740 | |
巻61 | 観経疏伝通記見聞・糅眼記 | 1918年4月25日 | 952741 | |
巻62 | 帰命本願鈔竝諺註・西要鈔竝諺註・父子相迎竝諺註・空花和歌集・標註一言芳談抄 | 1917年4月25日 | 952742 | |
巻63 | 当麻曼荼羅注・選択密要決・四十八願要釈鈔・修行要決・当麻曼荼羅供式・当麻曼荼羅八講論義抄・当麻曼荼羅科節 | 1914年6月25日 | 952743 | |
融通念仏 | 巻64 | 融通円門章・融通念仏信解章・融通円門章私記・融通円門章集註・融通円門章幽玄記 | 1917年1月25日 | 952744 |
巻65 | 融通円門章幽玄記・融通円門章明眼記・融通円門章私信記 | 1922年9月25日 | 952745 | |
時宗 | 巻66 | 一遍上人語録・一遍上人語録諺釈・播州問答領解鈔・播州問答集私考鈔・三大祖師法語 | 1916年3月25日 | 952746 |
巻67 | 他阿上人法語・二祖他阿上人法語重校決疑録・仏心解・器朴論・器朴論要解・器朴論考録 | 1916年8月25日 | 952747 | |
巻68 | 防非鈔・神偈讃歎念仏要義鈔・時宗経要篇・一遍上人誓願文標示抄・神偈撮要鈔・別願和讃直談鈔・一遍上人別願和讃新註 | 1918年2月25日 | 952748 | |
巻69 | 一遍上人念仏安心抄・時宗安心大要・時宗要義・神勅教導要法集・一遍聖絵・一遍上人絵詞伝直談鈔 | 1921年10月20日 | 952749 | |
巻70 | 孝養集・秘密念仏鈔・真言念仏集・念仏無上醍醐編・大光普照集・禅祖念仏集・華厳通関・横川首楞院二十五三昧起請・臨終行儀注記 | 1919年2月25日 | 952750 | |
戒律 | 巻71 | 菩薩戒義疏鈔・天台菩薩戒義疏見聞・天台菩薩戒義記補接鈔 | 1915年4月25日 | 952751 |
巻72 | 授菩薩戒儀則(黒谷古本戒儀)・授菩薩戒儀(机受略戒儀)・授菩薩戒儀(新本戒儀)・授菩薩戒儀(庭儀戒儀)・顕浄土伝戒論補註・略述大乗戒義・浄円宗頓菩薩戒誘蒙・説戒随聞記・天台戒体訣・天台戒体明灯章・円戒口訣・円戒二掌記・円戒啓蒙・円頓授菩薩戒序弁・円戒講義・菩薩三聚戒弁要・浄土戒学繊路・浄土宗円頓戒玄談 | 1917年11月25日 | 952752 | |
巻73 | 服具叢書 第1 仏像幖幟義箋註・仏像幖幟義図説・仏門衣服正儀編・僧服正検・顕密威儀便覧・顕密威儀便覧続編・釈氏法衣訓・繒衣光儀・大乗比丘十八物図・十八種物図便蒙鈔・六物弁・僧服集要・法体装束事付童体装束事・法中装束事・釈家装束式・南都僧俗職服記 |
1913年7月25日 | 952753 | |
巻74 | 服具叢書 第2 比丘六物図私抄・比丘六物図私記・方服図儀・聖道衣料編・根本説一切有部衣相略要・決正祇支編・法服格正・蓮門小子訓・仏祖袈裟考・素絹記・南山律宗袈裟禁絹順正論・著衣顕正録・仏聴防止編・坐具顕正録・衣体之制法・法体装束雑事・法中時用装束集・釈家法服記・山門僧服考・南都北嶺両寺法服記・法中衣服抄・法中装束抄・僧官僧服記・僧綱衣裏珠考・真言宗持物図釈・三十二相顕要鈔 |
1921年12月20日 | 952754 | |
三論 | 巻75 | 大乗三論大義鈔・三論玄疏文義要 | 1913年5月25日 | 952755 |
法相 | 巻76 | 唯識論同学鈔 | 1914年1月25日 | 952756 |
巻77 | 唯識論同学鈔 | 1914年4月25日 | 952757 | |
巻78 | 注三十頌・唯識論泉鈔 | 1917年3月25日 | 952758 | |
巻79 | 唯識論泉鈔・唯識論懸譚 | 1917年4月25日 | 952759 | |
巻80 | 大乗法相研神章・唯識分量決・成唯識論述記序釈・法相灯明記・掌珍量噵・法相体脳・四分義極略私記・唯量抄・法相宗初心略要・続法相初心略要・唯心念仏・観心為清浄円明事・観心覚夢鈔・覚夢鈔補欠法門・応理大乗伝通要録・法相二巻鈔・奥理抄・中道事・唯識空観・唯識般若不異事・自行思惟・不思議 | 1915年6月10日 | 952760 | |
巻81 | 法苑義鏡・表無表章義鏡・唯識章私記 | 1915年4月25日 | 952785 | |
巻82 | 大乗法相宗名目 | 1915年5月25日 | 952786 | |
俱舎 | 巻83 | 因明論疏明灯抄 | 1916年6月25日 | 952787 |
巻84 | 明本抄・明要鈔・因明鈔・左府抄・因明大疏私抄 | 1914年10月25日 | 952788 | |
俱舎 | 巻85 | 大乗対倶舎抄 | 1916年10月25日 | 952789 |
巻86 | 倶舎論明眼抄・倶舎論明思抄 | 1915年6月10日 | 952790 | |
巻87 | 倶舎論明思抄 | 1916年2月25日 | 952791 | |
巻88 | 倶舎論明思抄 | 1916年5月25日 | 952792 | |
巻89 | 阿毘達磨倶舎論要解 | 1917年1月25日 | 952793 | |
巻90 | 阿毘達磨倶舎論法義 | 1913年12月25日 | 952794 | |
巻91 | 阿毘達磨倶舎論法義・阿毘達磨倶舎論略法義 | 1914年2月25日 | 952795 | |
起信 | 巻92 | 起信論本疏聴集記 | 1915年1月25日 | 952796 |
巻93 | 起信論本疏聴集記・起信論別記聴集記 | 1915年7月10日 | 952797 | |
巻94 | 起信論義記教理抄・起信決疑鈔 | 1915年10月25日 | 952798 | |
禅宗 | 巻95 | 大覚禅師語録・大覚拾遺録・聖一国師語録・東福開山聖一国師年譜・仏光円満常照国師語録・由迷能起・白雲和尚法語・一山国師妙慈弘済大師語録・南院国師語録 | 1912年7月25日 | 952799 |
巻96 | 念大休禅師語録・法灯国師遺芳録・梵竺僊禅師語録 | 1914年8月25日 | 952800 | |
宗論 | 巻97 | 宗論叢書 第1 宗論記・曲林一斧・破日蓮義・日出台隠記・因果居士自筆安土問答・安土宗論・安土宗論実録・安土問答記・浄土宗与日蓮宗宗論之記・破邪顕正記・日蓮本地義・論迷復宗決・論迷復宗別記・正直集 |
1914年2月25日 | 952801 |
巻98 | 宗論叢書 第2 即身念仏安心決定談義本・即身念仏談義補助記・即身念仏談義本弁惑編・即身念仏談義本弁偽・即身念仏安心決定談義本或問・即身念仏弾妄録・即身念仏弾妄録略蔵・即身念仏弾妄録細評・即身念仏摘欺説・即身念仏談義本或問余説・即身念仏摘欺説続・略論安楽浄土義非曇鸞撰駁附・即身念仏浄土問弁・念仏往生明導箚・蓮宗禦寇編 |
1922年5月1日 | 952802 | |
史伝 | 巻99 | 僧伝排韻 | 1912年8月25日 | 952803 |
巻100 | 僧伝排韻 | 1912年9月25日 | 952804 | |
巻100 | 日本高僧伝要文抄・日本高僧伝指示抄・三国仏法伝通縁起・元亨釈書・南都高僧伝 | 1913年2月25日 | 952805 | |
巻102 | 本朝高僧伝 | 1913年6月25日 | 952806 | |
巻103 | 本朝高僧伝 | 1913年9月25日 | 952807 | |
巻104 | 東国高僧伝・続日本高僧伝 | 1917年2月25日 | 952808 | |
巻105 | 戒律伝来記・長寛元年興福寺僧綱大法師等奏状・戒律再興願文・南都叡山戒壇勝劣事・唐招提寺釈迦念仏願文・律宗瓊鑑章・雲雨鈔・唐招提寺解・伝律図源解集・律苑僧宝伝・招提千歳伝記・千歳伝続録 | 1915年2月25日 | 952809 | |
巻106 | 秘密曼荼羅教付法伝・真言付法伝・真言付法纂要抄・両部大教伝来要文・真言伝・野峯名徳伝・豊山伝通記・結網集 | 1917年12月25日 | 952810 | |
巻107 | 日本往生極楽記・続本朝往生伝・拾遺往生伝・後拾遺往生伝・三外往生伝・本朝新修往生伝・高野山往生伝・扶桑寄帰往生伝・緇白往生伝・浄土真宗付法伝・浄土三国仏祖伝・浄土血脈論・浄統略讃 | 1916年10月25日 | 952811 | |
巻108 | 延宝伝灯録 | 1917年3月25日 | 952812 | |
巻109 | 延宝伝灯録・扶桑禅林僧宝伝・続扶桑禅林僧宝伝 | 1917年11月25日 | 952813 | |
巻110 | 日域洞上諸祖伝・続日域洞上諸祖伝・重続日域洞上諸祖伝・日域洞上連灯録 | 1914年7月25日 | 952814 | |
巻111 | 伝記叢書 仏法伝来次第・如来歯舎利伝来・七大寺年表・僧綱補任抄出・僧綱補任残欠・三井続灯記・日本大師先徳名匠記・声明源流記・本朝僧宝伝・三宝絵詞・三論祖師伝集・華厳祖師絵伝 |
1922年8月25日 | 952815 | |
巻112 | 聖徳太子伝叢書 上宮皇太子菩薩伝・上宮聖徳太子補欠記・聖徳太子伝暦・上宮聖徳法王帝説・太子伝古今目録抄・聖徳太子伝私記・顕真得業口決抄・聖徳太子平氏伝雑勘文・上宮太子拾遺記・聖誉鈔 |
1912年7月25日 | 952816 | |
巻113 | 遊方伝叢書 第1 慧超往五天竺伝箋釈・慧超伝考・南天竺婆羅門僧正碑注・唐大和上東征伝・唐大和上東征伝 (豊安)・鑑真和尚三異事・霊仙三蔵行歴行・入唐五家伝・入唐求法巡礼行記・慈覚大師入唐往返伝・行歴抄・感夢記・上智慧輪三蔵決疑表・唐房行履録 |
1915年9月25日 | 952817 | |
巻114 | 遊方伝叢書 第2 西域図麤覆二校録・南海寄帰内法伝解䌫鈔・南海伝絹衣比量鈔・海東高僧伝・入唐記・大唐国日本国付法血脈図記・入竺日本僧金剛三昧伝考・法道和尚伝考・優填王所造栴檀釈迦瑞像歴記 |
1917年7月25日 | 952818 | |
巻115 | 遊方伝叢書 第3 参天台五台山記・成尋所記入宋諸師伝考(奝然寂照伝考・元灯念久伝考・寛補超会伝考)・西征求法歌集・入唐取経願文・喫茶養生記・泉湧寺不可棄法師伝・建撕記・道元禅師伝考(洞谷山宗可禅師伝・道正庵伝・陶祖春慶翁之碑・瀬戸窯世系)・慶政上人伝考 |
1917年10月25日 | 952819 | |
巻116 | 遊方伝叢書 第4 鑑真和尚東征伝絵縁起・吉備大臣入唐記絵詞・剛補天台五台山記・策彦和尚入明記初渡集・策彦和尚入明記再渡集・入明諸要例・入明記巻初事文集記・梵僧指空禅師伝考・西域僧鎖喃嚷結伝・燉煌録・明仏根本碑・宝篋院陀羅尼伝来記・尊勝陀羅尼流布縁起・太元帥法縁起奏状・太元宗勘文・両部大法相承師資付法記・灌頂御願記・入唐諸家伝考・恵萼和尚年譜・四明余光 |
1922年6月25日 | 952820 | |
寺誌 | 巻117 | 寺誌叢書 第1 法隆寺伽藍縁起幷資財帳・法隆寺東院縁起・斑鳩寺雑記・斑鳩古事便覧・天王寺旧記・六角堂縁起・城州宇治川橋寺之縁起・縁起五年観世音寺資財帳・観世音寺資財帳・石山寺縁起・石山寺観音領納帳・清水寺建立記・清水寺縁起・清水寺縁起(付・異本補遺)・清水寺縁起・法輪寺縁起・醍醐寺縁起・下醍醐金堂勧進帳・下醍醐炎魔堂勧進帳・書写山旧記・播州書写山縁起・峯相記・河内高貴寺縁起・高山寺縁起・真如堂縁起・浄土寺念仏縁起・洛陽誓願寺縁起・絵詞要略誓願寺縁起・総本山知恩院旧記採要録・知恩院御取立御趣意覚書・長徳山知恩寺歴志略・粟生光明寺絵縁起・廬山寺縁起・二尊院縁起 |
1913年8月25日 | 952821 |
巻118 | 寺誌叢書 第2 諸寺縁起集・四天王寺御手印縁起・四天王寺金堂本尊再興勧進帳・天王寺再興勧進帳・四天王寺寺領帳・四天王寺名跡集・笠置寺縁起・笠置寺縁起抄出・笠置寺住侶作善願文・為八条院三位局於笠置修善願文・大安寺伽藍縁起幷流記資材帳・大安寺碑文一首並序・大安寺唐院記・大安寺住侶記・大安寺崇道天皇御院八島両処記文・元興寺縁起・元興寺伽藍縁起幷流記資材帳・本朝仏法最初南都元興寺由来・西大寺資材流記帳・西大寺田園録・西大寺蔵本・薬師寺縁起・薬師寺唐院記・黒草紙・薬師寺新黒草紙・薬師寺濫觴私考・薬師寺金石記・南都唐招提寺略録・唐招提寺戒壇記・唐招提寺縁起抜書略集・白衣方記録・長谷寺縁起文・長谷寺霊験記・長谷寺造供養・長谷寺舞台供養・摂州島下郡応頂山勝尾寺支証類聚第一縁起・摂津国勝尾寺略縁起・応頂山勝尾寺縁起・応頂山勝尾寺続縁起・智福島縁起・岩金山太神宮寺儀軌・法華尼寺縁起・超昇寺大念仏・超昇寺縁起・興福尼院縁起・多武峰縁起・多武峰略記・大織冠神像破裂記附録・多武峰破裂記・橘寺阿弥陀堂供養・橘寺縁起・本元興寺縁起・当麻曼荼羅縁起・当麻寺文書・矢田地蔵縁起 |
1913年11月25日 | 952822 | |
巻119 | 寺誌叢書 第3 信貴山縁起・信貴山文書・信貴山資材宝物帳・信貴山旧記・菅原寺起文遺戒状・生駒山竹林寺縁起・竹林寺略録・竹林寺十種大願・清涼山歓喜光律寺略縁起記・大蔵寺塔婆再興勧進帳・宀一秘記・室生山御舎利相伝縁起・金剛蔵王堂勧進状・達磨寺中興記・和州久米寺流記・久米寺縁起事・子島山観覚寺縁起(付:子島山寺建立縁起大師伝)・隆池院縁起・隆池院中興勧進牒・隆池院文書・泉州松尾寺記・広隆寺縁起・広隆寺資材校替実録帳・秦公寺資材帳租税録・山城州葛野郡楓野大堰郷広隆寺由礼記・京太秦広隆寺大略縁起(付:太秦広隆寺牛祭祭文)・広隆寺竝桂宮院両当知行文書・鞍馬蓋寺縁起・神護寺略記・文覚四十五箇条(付:官符)・高雄山中興記・高雄山神護寺縁起・神護寺文書・清和院地蔵堂勧進状・平安城北建楞伽禅師私記・浄瑠璃寺流記事・勧修寺文書・勧修寺縁起・方広寺鐘銘竝五山衆評判・京都大仏殿建立表白・大仏御供養後拵之帳・大仏供養請僧天台宗五百口惣名帳・大仏御供養法具方帳・大仏供養記・大仏殿雷火炎焼図画・観心寺阿弥陀仏造像記・観心寺勘録縁起資材帳・観心寺文書・観心寺縁起実録帳・河州志紀郡土師村道明尼律寺記・西琳寺文永註記・璉城寺紀・中尊寺経蔵文書・中尊寺光堂文書・興福寺縁起(付:牒状)・興福寺修二月縁起・興福寺観禅堂鐘銘・南円堂灯台銘・春日社告文・興福寺資材帳・大和国奈良原興福寺伽藍記・興福寺東金堂記・興福寺旧記・興福寺現住僧帳・七大寺幷興福寺諸堂縁起・興福寺濫觴記・興福寺再建が蘭化縁疏・興福寺官務牒疏・興福寺末寺帳・官務興福寺末寺帳・興福寺領朱印幷坊舎知行之事 |
1915年1月25日 | 952823 | |
巻120 | 寺誌叢書 第4 七大寺日記・南都七大寺巡礼記・大和葛城宝山紀・弘福寺伽藍縁起資材帳・安祥寺資材帳・神宮寺伽藍縁起幷資材帳・大神宮法華十講会縁起・龍門寺縁起・龍華寺縁起・関寺縁起・世喜寺中興縁起・世喜寺供養記・粉河寺大塔卒塔婆建立縁起・大悲山寺縁起・根本大塔領文書・奥院興廃記・高野興廃記・巻尾山縁起証文等之事・山家最略記・三塔諸寺縁起・久能寺縁起・近江常楽寺勧進帳・善光寺縁起詞書・善光寺縁起・善光寺縁起集註・達磨寺中興記・日本瑞龍山重建転法輪蔵禅寺記・内山寺記・櫔社山誕生寺縁起・大日本国尾州路智多郡野間庄大御堂大坊縁起・華林寺勧進状・三井寺領地目録・三井寺金堂東大門勧進帳・園城寺堂舎便覧・法蓮院釈迦堂修造勧進帳・大山縁起・大雲寺縁起・延長谷寺縁起竝資財田地記・足利鑁阿寺縁起・下野五箇庄鑁阿寺之事・東叡山諸堂建立記・東叡山之記・東叡山寛永寺子院記・薬師寺縁起詞書・大和国添下郡右京薬師寺縁起詞書・西京薬師寺縁起・薬師寺古記抜萃・薬師寺志・清涼残歓喜光律寺略縁起 |
1921年9月20日 | 952824 | |
巻121 | 東大寺叢書 第1 聖武皇帝幷文徳帝策命・東大寺大仏堂縁起碑文・勝宝感宝聖武皇帝銅板詔書・東大寺献物帳・東大寺幷東寺欵状・東大寺銅大灯台銘(附法華堂花瓶幷火舎銘)・灯台寺造立供養記・南都大仏供養物図・二月堂絵縁起・東大寺大仏開眼供養記・東大寺諸伽藍略録・東大寺雑集録(東大寺別当次第)・造東大寺知識詔書 |
1915年3月25日 | 952825 | |
巻122 | 東大寺叢書 第2 俊乗上人奉納大般若伊勢神宮記・東大寺衆徒参詣伊勢大神宮記・東大寺大仏開眼供養・東大寺大仏開眼式・東大寺供養日時僧名行事官等之事・東大寺供養式・二月堂供養式・八幡大菩薩御影供養事・大仏殿千僧供養事・戒壇院本尊供養事・能恵得業大般若経書写供養事・新院堂供養事・良弁奏状御影堂供養事・行基菩薩舎利供養事・東寺舎利供養事・大仏殿釿始千僧供養私記・大仏開眼供養記・大仏開眼供養竝万僧供養之記・大仏殿堂供養記・重興大仏殿讃頌集(序・巻之一)・重興南都大仏殿碑記・東南院務次第・東大寺尊勝院主次第・東大寺尊勝院記追加・東大寺尊勝院記附録・諸集・南都東大寺戒壇院略縁起・東大寺戒壇院受戒式・四箇大寺古今伝記(東大寺之巻)・四箇大寺古今伝記拾要新書・華厳孔目章発悟記 |
1922年3月20日 | 952826 | |
巻123 | 興福寺叢書 第1 興福寺流記・興福寺記・僧綱補任・三会定一記・一身阿闍梨補任次第 |
1915年5月25日 | 952827 | |
巻124 | 興福寺叢書 第2 興福寺別当次第・興福寺院家伝・応和宗論記幷恩覚奏状・興福寺僧綱大法師等奏状・興福寺奏状・維摩会方考例・大会日記・維摩会堅義日記・会中第六日寺務職・維摩会々始之記・禁中御八講記・細々要記抜書・春日御流記・春日大明神御託宣記・寺記類聚 |
1917年7月25日 | 952828 | |
巻125 | 天台霞標 | 1914年5月25日 | 952829 | |
巻126 | 天台霞標・延暦寺護国縁起 | 1914年9月25日 | 952830 | |
巻127 | 園城寺伝記・寺門伝記補録 | 1915年10月25日 | 952831 | |
巻128 | 華頂要略門主伝 | 1914年3月25日 | 952832 | |
巻129 | 華頂要略門主伝 | 1913年8月25日 | 952833 | |
巻130 | 華頂要略門主伝 | 1913年9月25日 | 952834 | |
巻131 | 高野春秋編年輯録 | 1912年7月25日 | 952835 | |
巻132 | 大谷本願寺通紀・大谷本願寺由緒通鑑・厳如宗主履歴大谷講者列伝碑文集・鷺森旧事記 | 1912年6月25日 | 952836 | |
日記 | 巻133 | 蔭涼軒日録 | 1912年10月25日 | 952837 |
巻134 | 蔭涼軒日録 | 1912年12月25日 | 952838 | |
巻135 | 蔭涼軒日録 | 1913年1月25日 | 952839 | |
巻136 | 蔭涼軒日録 | 1913年4月25日 | 952840 | |
巻137 | 蔭涼軒日録 | 1913年6月25日 | 952841 | |
巻138 | 本光国師日記 | 1915年2月25日 | 952842 | |
巻139 | 本光国師日記 | 1915年12月25日 | 952843 | |
巻140 | 本光国師日記 | 1922年3月25日 | 952844 | |
巻141 | 本光国師日記 | 1922年4月25日 | 952845 | |
巻142 | 本光国師日記 | 1922年7月25日 | 952846 | |
詩藻 | 巻143 | 重刊貞和類聚祖苑聯芳集・新撰貞和分類古今尊宿偈頌集 | 1912年11月25日 | 952847 |
巻144 | 翰林五鳳集 | 1914年12月25日 | 952848 | |
巻145 | 翰林五鳳集 | 1915年11月25日 | 952849 | |
巻146 | 翰林五鳳集・山林風月集 | 1916年4月25日 | 952850 | |
雑 | !巻147 | 撰集抄・発心集・宝物集 | 1913年3月25日 | 952851 |
巻148 | 私聚百因縁集・三国伝記 | 1912年8月25日 | 952852 | |
巻149 | 寂照堂谷響集・寂照堂谷響続集・空華談叢 | 1912年10月25日 | 952853 | |
巻150 | 塵添壒嚢鈔 | 1912年6月25日 | 952854 |
脚注
関連項目
- 大日本仏教全書のページへのリンク