三菱電線工業とは? わかりやすく解説

三菱電線工業

(大日日本電線 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/02 16:58 UTC 版)

三菱電線工業株式会社
MITSUBISHI CABLE INDUSTRIES, LTD.
本社が入居している新国際ビル
種類 株式会社
市場情報
東証1部 5804
2010年3月9日上場廃止
本社所在地 日本
100-8303
東京都千代田区丸の内3-4-1
設立 1917年6月28日
業種 非鉄金属
法人番号 7010001094587
事業内容 Oリング等シール部品製造
光ファイバ部品・光応用製品製造
代表者 取締役社長 宮下芳次
資本金 80億円
売上高
  • 144億4,100万円
(2025年3月期)[1]
営業利益
  • 5億4,000万円
(2025年3月期)[1]
経常利益
  • 15億2,800万円
(2025年3月期)[1]
純利益
  • 21億400万円
(2025年3月期)[1]
純資産
  • 317億4,600万円
(2025年3月期)[1]
総資産
  • 391億8,600万円
(2025年3月期)[1]
従業員数 515名
(2023年3月31日現在)
決算期 3月31日
主要株主 三菱マテリアル (100%)
主要子会社 三菱電線工業販売株式会社
花伊電線株式会社
外部リンク 三菱電線工業
特記事項:創業は1907年11月
テンプレートを表示

三菱電線工業株式会社(みつびしでんせんこうぎょう)は、三菱グループ電線メーカーで、東京都千代田区に本社を置く企業である。三菱マテリアルの完全子会社。

以前は電線業界大手6社(住友電工古河電工フジクラ日立金属昭和電線三菱電線)の一角であった。電線・ケーブル事業の他、光ファイバ関連製品、LAN製品、無線関連製品、シール部品(Oリング等)の事業も展開している。

かつては三菱金曜会及び三菱広報委員会に加盟していたが[2][3]、現在はいずれも退会[注 1]している。

沿革

関連会社

  • アメリカ
    • MITSUBISHI CABLE AMERICA,INC.
  • 中国
    • 菱星密封件(大連)有限公司
    • 上海菱秀商貿有限公司

主要製造拠点

  • 尼崎事業所
  • 箕島製作所

かつては、伊丹市(現在のイオンモール伊丹昆陽)に伊丹製作所が所在していた。

参考文献

脚注

注釈

  1. ^ 親会社となった三菱マテリアルが、三菱金曜会及び三菱広報委員会に加盟しているため。

出典

  1. ^ a b c d e f 三菱電線工業株式会社 第163期決算公告
  2. ^ 2005年11月24日現在の三菱金曜会会員会社
  3. ^ 『炎の男たち・三菱 野望の軌跡』、244-245頁。
  4. ^ 川崎ルフロン/3月3日(水)グランドオープン 三菱地所プレスリリース、2015年9月21日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三菱電線工業」の関連用語

三菱電線工業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三菱電線工業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三菱電線工業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS