外国語的造語とは? わかりやすく解説

外国語的造語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/08 08:36 UTC 版)

インチキ外国語」の記事における「外国語的造語」の解説

新し言葉作る際に、外国語めかして作る例もある。特に日本では英語の接尾語をつける例がよく見られる。以下のようなものが代表格である。 -ism(-イズム元来は「~主義」を意味する接尾語だが、その物の何かに対す思想方向性を表す。プロ野球監督に付けてその監督の意図する野球タイプ表し、「野村イズム浸透してきた」などと言う例がある。他にゴーマニズムジャイアニズムチラリズムなど。 -tic(-ティック・-チック) ~的、あるいは~っぽい。発音的にはティックではなく、あえてチックを使うことでチープさを演出する乙女チック、オカマチックなど。 -y(-イー) これも上に近いが、むしろそのような人を指して使われるオタク人間オタッキー引きこもりヒッキー等々。 -ist(-イスト元来は「~主義者」を意味する接尾語だが、何かに対す嗜好を持つ人達を指す。コマキスト栗原小巻ファン)とサユリスト(吉永小百合ファン)が双璧。 -er(-ラー) -ist とほぼ同じであるが、新し使い方広範に使われたのはアムラー安室奈美恵ファン)あたりからか。元の語の末尾ラ行音、l, もしくは r がない場合でも関係なくラー接続されることが多くなった。変わった使い方としてはキティラーハローキティファン)、マヨラーマヨネーズ好き人間)、バタラーバター好き人間)、2ちゃんねらー2ちゃんねる利用者、さらに略してねらーとも)などの例がある。タレント歌手篠原ともえファン一部個性的な篠原ファッション模倣するようになり、それらは「シノラー」と呼ばれたが、この流行正確に捉えることができなかったメディア誤用発端として、のちに「シノラー」という語句篠原ともえ自身愛称として転用された。 -sky(-スキー元来は、ロシア人等のスラブ系民族にしばしば見られる名前の語尾を、西側製品ソ連製コピーないし類似品を指すのに使われた(Tu-144コンコルドスキー」等)ものだが、それとはあまり関係なく日本語の「好き」に引っかけたもので、それを愛好する者を指す。ツンデレスキー(ツンデレ好き)など。

※この「外国語的造語」の解説は、「インチキ外国語」の解説の一部です。
「外国語的造語」を含む「インチキ外国語」の記事については、「インチキ外国語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「外国語的造語」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「外国語的造語」の関連用語

外国語的造語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



外国語的造語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのインチキ外国語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS