チラリズムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > チラリズムの意味・解説 

チラリズム

ふとした拍子一瞬ちらりと見えるという状況に強い色気官能的魅力感じ性向、またはそれを至上とする考え方。「ちらり」に「イズム」を組み合わせた語。秘部隠されておらずバッチリ見える「モロ見え」よりも、ちらりと見えるくらいのほうが風情感じるとする嗜好がある。見え対象によりパンチラブラチラ胸チラなどがある。

ちらり‐ズム

ちらっと見せること。ホステスストリッパーお色気発散させて、ちらりと裾をのぞかせたころからできた語。


チラリズム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/07 07:14 UTC 版)

女性が脚を組み、素肌がのぞく様子

チラリズムとは、全裸性器の露出といった直接的な性的アプローチではなく、 時間的もしくは空間的な制約の中で、偶発的に目に入る下着や素肌などが醸し出す淡い色気の方に性的興奮することを指す。

概略

言葉の起源は、女優の浅香光代が剣劇芝居の立ち回りを行う際にチラリと見える太ももが醸し出すエロティシズムを新聞記者が表現した造語とされる[1]1951年昭和26年)の流行語になった。

浅香光代の著書には、1950年(昭和25年)に浅草の松竹演芸場女剣劇で初出演するに当たり、当時全盛だったストリップに対抗するために、“エロにはエロをだ。ストリツプ・シヨウが、そのものズバリの舶来のエロなら、私は、チラリチラリのチラリズムのニツポン的なお色気でいつてやろう。”と、決意の上でのちらっと見せだったことが語られている[2]

近代以前、洋の東西を問わず女性の肌の露出は社会的な一種の禁忌となっていたため、女性の隠された素肌に対する性的興味や性的好奇心抑圧されてきたが、一部に性的魅力を感じるものとして好事家の興味対象となった。

20世紀後半以降、特に、1970年代から漫画テレビドラマの演出方法として広まり、ごく一般的な概念となった。

おもな別称

パンチラ
パンツがチラリと見えること。スカートから女性の下着が見えた場合の呼び名。
ブラチラ
ブラジャーがチラリと見えること。薄着の女性のデコルテ付近や、腋の下などでブラジャーの一部が見えた場合の呼び名。
胸チラ
乳房、とくに胸の谷間がチラリと見えること。ただし、水着など初めからバストラインが見えるような服装をしている場合は除外される。
ハミ乳
着衣から乳房が一部はみ出している状態のこと。下部分がはみ出している場合は下乳、横部分がはみ出している場合は横乳。
チクチラ
女性の乳首がチラリと見えること。全裸にはならないイメージビデオなどで一瞬乳首が見えたときにもこの言葉が使われる。
マンチラ
女性のまんこ)が一部見えること。パンティをずらして見せる場合もあれば、パンティをはかずにスカートがめくれて一瞬見えたとき等にも使われる。
ブルチラ
ブルマーがチラリと見えること。
ブリチラ
短パンの裾の隙間からブリーフがチラリと見えること。
フンチラ
男性の浴衣半纏からふんどしがチラリと見えること。
シミチョロ
スカートの裾などにシミーズがチョロリと見えること。
足チラ
長いスカートやなどで隠されている生足がチラリと見えること。
ベロチラ
女性の口元からがチラリと見えること。

チラリズムに関する作品・命名等

関連書籍

  • 週刊現代2011年1月15・22日号

脚注

  1. ^ 道浦俊彦/とっておきの話 ◆ことばの話3661「チラリズムの語源は?」(2020年12月15日閲覧)
  2. ^ 浅香光代『女剣劇』(学風書院、1958年、pp.180-184、引用文はp.183より)

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チラリズム」の関連用語

チラリズムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チラリズムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチラリズム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS