売り・子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > 売り・子の意味・解説 

うり‐こ【売(り)子】

読み方:うりこ

雇われて、商品店先で売ることを仕事とする人。また、列車内・駅・劇場などで商品売り歩く人。

商家で、商品行商する使用人

男色を売る者。若衆

この所も、—、浮世比丘尼あつまり」〈浮・一代男・三〉


売り子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/21 02:08 UTC 版)

売り子がビールを販売している様子。2016年、東京ドームにて。

売り子(うりこ)とは、商品を売る人のことを指す[1]。本項では野球場スタンドにおいて、歩きながら観客に対してビールなどを販売している販売員について説明する[2]

概要

野球場のスタンドでの売り子による販売が開始されたのは1948年昭和23年)頃の阪神甲子園球場からで当初はサイダーなどを販売していた。1950年代になってから、この売り子による販売が全国の野球場に拡大し、併せてビールも取り扱うようになった[2]

この頃のビール販売は瓶ビール[注釈 1]或いは缶ビールを売り子から購入する形式を取っていたが、安全上[注釈 2]やゴミ回収の問題などから、平成に入ると、売り子が生ビールの樽を背負いながら販売する形態が定着した[2]

ビール販売の売り子は1試合で平均100杯販売しており、仮に1試合が3時間(180分)だとすると、2分弱で1杯のビールを売っている計算になる。トップレベルの売り子だと、150から200杯販売しているため、1分前後で1杯のビールを売っていることになる[3]

売り子の採用は球場によって異なり、ビールの銘柄ごとにそれぞれ雇用するケースがあれば、販売エリア[注釈 3]ごとに雇用するケースもある[4][5]。給与は基本歩合制で一般的な売り子は1日(1試合)9000円前後であるが、トップレベルの売り子となると、2万から3万円も稼ぐことがある[6]

2010年代に入ると、売り子そのものが「芸能界への登竜門」にもなっており、実際に東京ドームの売り子を担当していたおのののか池谷実悠横浜スタジアムの売り子を担当していたほのかのように、売り子を辞めた後にタレントアナウンサーなどに転身した事例も少なくない[7][8]

脚注

注釈

  1. ^ 購入者が購入した瓶から紙コップに自ら注ぐ形態を取っていた。
  2. ^ 1960年(昭和35年)7月に発行された『週刊ベースボール』の記事によると、球場での乱闘の際に空き瓶や空き缶がグラウンド内に投げ込まれることがあったとしている。
  3. ^ 例えば、1塁側と3塁側など。

出典

  1. ^ 百貨店の売り子”. ホームメイト. 東建コーポレーション株式会社. 2025年7月20日閲覧。
  2. ^ a b c レジャーとビール (6)野球とビール”. キリン歴史ミュージアム. キリンホールディングス株式会社. 2025年7月20日閲覧。
  3. ^ 原佳弘 (2015年6月5日). “一流の「ビール売り子」が体現する商売の鉄則”. 東洋経済オンライン. 株式会社東洋経済新報社. p. 1. 2025年7月20日閲覧。
  4. ^ 広尾晃 (2023年8月7日). “「ビールの売り子さん」の知らない世界…「女性のお客様を大事に」「タンクを背負って20回は上り下り」“殿堂入り”菜々さんのプロ意識がスゴい”. Number Web. 株式会社文藝春秋. p. 2. 2025年7月20日閲覧。
  5. ^ セールス森田 (2025年4月23日). “1日300杯売った“ビールの売り子”が暴露する「女の戦い」の舞台裏。客の目につかない裏で“嫌がらせ”されることも”. 日刊SPA!. 株式会社扶桑社. 2025年7月20日閲覧。
  6. ^ 原佳弘 (2015年5月16日). “時給8000円を稼ぐ「ビール売り子」の超仕事術”. 東洋経済オンライン. 株式会社東洋経済新報社. p. 2. 2025年7月20日閲覧。
  7. ^ ブレーメン大島 (2024年3月30日). “おのののかだけじゃない! アイドル化が加速する「ビールの売り子」は今や隠れた“登竜門””. 日刊ゲンダイDIGITAL. 株式会社日刊現代. 2025年7月20日閲覧。
  8. ^ おのののかだけじゃない! “元ビールの売り子”美女たちの、可愛すぎる当時の“売り子姿””. クランクイン!. 株式会社ローソンエンタテインメント (2024年8月14日). 2025年7月20日閲覧。

関連項目


売り子(うりこ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/04/03 16:13 UTC 版)

同人用語」の記事における「売り子(うりこ)」の解説

ブース内で、実際に同人誌等の頒布を行う者。同人サークルメンバー役割一つ。単に売り子と言えばサークル代表や執筆者に代わって、特に頒布のみを行う・手伝う者のことをさすことが多い。

※この「売り子(うりこ)」の解説は、「同人用語」の解説の一部です。
「売り子(うりこ)」を含む「同人用語」の記事については、「同人用語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「売り・子」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「売り子」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



売り・子と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「売り・子」の関連用語

売り・子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



売り・子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの売り子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの同人用語 (改訂履歴)、麻雀物語2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS